Author Archive

【福岡県筑紫野市の業務上横領事件】 刑事事件弁護士へ相談

2017-07-06

福岡県筑紫野市の業務上横領事件  刑事事件弁護士へ相談

Aさんは、福岡県筑紫野市にあるX会社の経理部長でした。
しかし、消費者金融から借りていた借金の返済に困り、会社の小口現金から、借金返済に必要なお金を毎月数万円ずつ横領していました。
それから数か月経った頃、会社の監査が行われ、Aさんが横領していたことが発覚してしまいました。
その後、Aさんは、福岡県筑紫野警察署の警察官から、業務上横領事件について話が聞きたいと、警察署へ出頭を求められました。
Aさんは逮捕されるのではないかと不安です。
(※この事案はフィクションです。)

横領に関連する刑事事件

横領罪」は、自己の占有に属する他人の所有物を不法に領得する犯罪です。
刑法では、横領の罪を「単純横領罪(刑法252条)」と「業務上横領罪(刑法253条)」と「遺失物等横領罪(刑法254条)」の3つの類型に分けて規定しています。
「単純横領罪」と「業務上横領罪」の2つは、他人(委託者)の委託を受けて財物を占有する者(受託者)が、自分と委託者との間に生じている信頼関係(委託信任関係)を破ってその財物を領得する犯罪であい、一般に委託物横領罪と呼ばれています。
これに対し、「遺失物等横領罪」は、占有の侵害を伴わない点では委託物横領罪と共通する面があるものの、委託信任関係の存在を前提としない点で明らかにこれとは異なる犯罪類型です。

上記事案の場合では、Aさんの犯罪は「業務上横領罪」に当たりますので、「10年以下の懲役」の刑罰を受ける可能性があります。

捜査機関は、横領罪の被害申告を受けた場合、その被害状況などによって、すぐに被害届を受理しない場合もあると考えられます。
なぜなら、会社での業務上横領事件は、その犯行機関が長期にわたるケースが多く、犯行日時、犯行状況、横領した金額などを詳細に特定する必要があるからです。
また、犯行の内容次第では、業務上横領罪ではなく、窃盗罪、詐欺罪、背任罪に当たる場合もあるため、関係資料の精査や関係者からの事情聴取などが重要になってくると考えられます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所です。
弊所の弁護士は、任意での出頭要請に関する対応など、迅速かつ適切なアドバイスを行います。
業務上横領罪の容疑で警察に出頭を要請され、ご心配な方は、まず弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、無料相談をお申込み下さい。
福岡県筑紫野警察署までの初回接見費用:3万6,800円)

福岡県飯塚市の窃盗事件にも…少年事件で逮捕されたなら弁護士に相談!

2017-07-04

福岡県飯塚市の窃盗事件にも…少年事件で逮捕されたなら弁護士に相談!

福岡県飯塚市内に住んでいる少年Aくんは、同級生の友人たちとともに、バイクを盗み、乗り回していました。
ある日、Aくんらが近所のマンションの駐輪場で盗めそうなバイクを物色していると、マンションの住民に見つかってしまいました。
そして、後日、福岡県飯塚警察署の少年課の警察官がAくん方自宅にやって来て、Aくんは福岡県飯塚警察署に窃盗罪の容疑で逮捕されました。
Aくんのお母さんは、突然の出来事で訳が分からず、どうしていいか分からなかったため、少年事件に強い弁護士に相談することにしました。
(※この事案はフィクションです。)

少年事件とは】

捜査対象者が20歳未満の少年・少女である事件を、一般に少年事件と言います。
少年事件は、少年法等の適用によって、成人の刑事事件と手続きや処分に大きな違いがあります。
具体的には、成人の刑事事件では裁判などによって刑罰が決められるのに対して、少年事件では、家庭裁判所における審判によって少年・少女に対する保護処分が決められることになります。
なお、事件を起こしたときは20歳未満であっても、家庭裁判所での審判が開かれるときに20歳になっている場合には、少年事件ではなく、成人の刑事事件として裁判などを受けることになります。

【家庭裁判所における審判について】

少年事件は、原則的にすべて家庭裁判所に送致されることになっているため、その後は、家庭裁判所での手続きとなります。
家庭裁判所が少年事件を受理した後は、家庭裁判所の調査官や裁判官などがその少年事件の内容などを確認し、その少年事件を審判に付するか付さないかなどを決めることになります。
少年事件が審判に付された場合の結果としては、検察官送致、少年院送致決定、保護観察処分、不処分などが挙げられます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、少年事件の経験豊富な弁護士が、少年事件に不安を抱えられている少年やそのご家族のサポートをさせていただきます。
福岡県の少年事件にお困りの方は、まずは弊所の弁護士まで、ご相談ください。
福岡県飯塚警察署までの初回接見費用:4万200円)

福岡県糸島市の覚せい剤事件で逮捕されたら…土日祝対応可の弁護士に接見依頼!

2017-07-03

福岡県糸島市の覚せい剤事件で逮捕されたら…土日祝対応可の弁護士に接見依頼!

福岡県糸島市内に住んでいるAさんは、頻繁に覚せい剤を購入しては使用し続けていました。
ところが、近所の住民がAさんの行動を不審に思い、福岡県糸島警察署に通報したところ、Aさんは覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されてしまいました。
その後、福岡県糸島警察署の警察官からAさんを逮捕した旨の連絡を受けたAさんの父親は、弁護士に相談しようと考えました。
しかし、逮捕された日が土曜日であったため、相談できる弁護士がなかなか見つかりません。
(※この事案はフィクションです。)

【逮捕に曜日は関係ありません】

上記事案におけるAさんは、覚せい剤取締法違反の容疑で、土曜日に福岡県糸島警察署の警察官に逮捕されてしまいました。
警察による逮捕は、土曜・日曜・祝日などは関係なく、突然やってくるものです。
あらかじめ警察から「いついつに逮捕しますよ」とか「これから逮捕しますよ」などと言ってくることはありません。
土曜・日曜・祝日であろうと、早朝や深夜でも、相手の都合など関係なく逮捕されてしまいます。

このような場合、弁護士に相談したいと思っても、時間外でなかなか相談できる弁護士が見つかりません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所であれば、初回無料法律相談のご予約や、初回接見サービスのお申込みを、24時間いつでも、フリーダイヤル(0120-631-881)にて受け付けています。

この初回接見サービスは、お申込みをいただいてから24時間以内に、刑事事件専門の弁護士が、逮捕・勾留されている被疑者ご本人に接見(面会)に行き、お話をして、依頼者様に接見内容をご報告させていただきます。
いつでもお申込みができますから、月曜になるまで待たなければいけないを不安な時間を過ごす必要もありません。

福岡県覚せい剤の事件で逮捕されてお困りの方は、まずは弊所の刑事事件専門の弁護士まで、ご相談ください。

福岡県糸島警察署までの初回接見費用:3万7,800円)

福岡県福岡市南区のストーカー事件で逮捕されたら…刑事事件に強い弁護士へ

2017-07-02

福岡県福岡市南区のストーカー事件で逮捕されたら…刑事事件に強い弁護士へ

福岡県福岡市に住むAさんは、近くに住む女性Vさんにひそかに好意を寄せており、連絡をしつこくしてしまうなどしていました。
VさんはAさんに対して、ストーカーまがいの行為をやめるように伝えましたが、Aさんがストーカー行為をやめることはありませんでした。
恐怖の限界を感じたVさんは、福岡県南警察署に被害届を提出し、Aさんは、ストーカー規制法違反の容疑で逮捕されてしまいました。
(フィクションです)

ストーカー行為とは】

ストーカー行為とは、具体的にどのような行為を指すのでしょうか。
一般的に想像されるストーカー行為は、つきまとい・待ち伏せ・押しかけなどがあげられるでしょう。
他にも、監視していることを告げる行為や、電話やFAXを繰り返す行為なども、ストーカー行為にあたります。
例えば、帰宅直後に「お帰りなさい」などと電話する行為などがこれに当たり、ストーカー規制法によって規制されています。

ストーカー規制法違反について】

以前は、ストーカー規制法違反は親告罪だったため、告訴権者による告訴無しでは起訴されない犯罪でしたが、ストーカー規制法の改正がなされたことにより、ストーカー規制法違反は非親告罪となりました。
しかし、非親告罪化したからといって、被害者の方への謝罪や弁償、示談が不要になったわけではありません。
ストーカーの被害者の方の今後のケアにとっても、被疑者・被告人の今後にとっても、被害者の方への謝罪や弁償、示談は重要なものです。
被害者の方に許しを得ることができれば、不起訴処分や罰金刑での手続き終了、執行猶予付き判決の獲得などを得られる可能性が高まります。

弁護士事件あいち刑事事件総合法律事務所では、ストーカー事件に関するご相談・ご依頼も受け付けています。
弊所の弁護士は、ストーカー事件のような性犯罪を含む、刑事事件専門の弁護士です。
初回の相談は無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。
0120-631-881では、いつでも相談のご予約をお取りすることが可能です。
福岡県南警察署までの初回接見費用:3万5900円)

福岡県八女市の大麻再犯で逮捕されたら…少年事件に強い弁護士が接見対応

2017-07-01

福岡県八女市の大麻再犯で逮捕されたら…少年事件に強い弁護士が接見対応

福岡県八女市に住んでいるAくんは、福岡県八女警察署に、大麻取締法違反の容疑で逮捕されてしまいました。
実は、Aくんは以前にも大麻取締法違反で逮捕されたことがあり、今回はいわゆる再犯でした。
両親は大変心配していますが、福岡県八女警察署にAくんに会いに行っても、「逮捕直後のため会えません」と言われてしまいました。
なんとかしてAくんの不安を取り除いてあげたいと考えていた両親は、少年事件に強いという弁護士に接見を依頼しました。
(フィクションです)

少年事件再犯者率について】

昨年度まで、少年事件再犯者率は7年連続で増加していたそうです。
少年事件で検挙された少年のうち、再犯者の占める割合が高まっているということになります。
これに対して、少年事件の検挙数は10年以上減少しています。
つまり、少年事件全体の数は減っているのにもかかわらず、再犯する少年の割合が増えているということが言えます。

また、近年の少年事件の特徴として、大麻や覚せい剤などの薬物事件による送致が増えていることが挙げられます。
薬物事件の中でも、覚せい剤以上に、大麻取締法違法事件での送致が60%を超える増加率になっています。
大麻などの違法薬物は、皆さんご存知の通り、常習性があるため、再犯の可能性が大きいことも事実です。
少年の頃より常習性が身についてしまうと、その後の人生に問題を抱えてしまうかもしれません。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件や薬物事件にも強い弁護士が多く所属しております。
弊所の弁護士は、刑事事件・少年事件専門の強みを生かし、スピードの求められる事件へ迅速に対応いたします。
大麻取締法違反事件でお悩みの方、少年事件の再犯でお困りの方は、まずは弊所の弁護士までご相談ください。
初回無料法律相談は、0120-631-881でいつでも予約を受け付けております。
福岡県八女警察署までの初回接見費用:4万4900円)

保釈について弁護士に相談!福岡県嘉麻市の覚せい剤事件(刑事事件)で逮捕なら

2017-06-30

保釈について弁護士に相談!福岡県嘉麻市の覚せい剤事件(刑事事件)で逮捕なら

Aさんは、福岡県嘉麻市の自宅で、覚せい剤を使用していました。
Aさんの挙動がおかしいことに気づいた近隣住民が、福岡県嘉麻警察署に通報したことにより、Aさんは覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されてしまいました。
その後、Aさんは勾留され、起訴されることも決まりました。
Aさんの家族は、どうにかAさんの身体拘束を解くことはできないかと、保釈について弁護士に相談することにしました。
(※この事例はフィクションです。)

保釈とは

保釈とは、起訴後、保釈保証金の納付を条件に、被告人の身体拘束を解く制度のことを言います。
保釈保証金とは、一般的に保釈金と呼ばれるもので、その額は事件や被告人の環境によって変動します。

保釈には、3つの種類があり、それぞれ権利保釈、裁量保釈、義務的保釈と呼ばれています。
権利保釈は、保釈の要件(刑事訴訟法89条1~6号)を満たす場合は、保釈の請求があれば保釈しなければならないという保釈のことをいいます。
また、裁量保釈は、上記権利保釈に該当しない場合でも、裁判所が適当と認める場合には、保釈を許すことができるという保釈です。
最後の義務的保釈とは、勾留による身体拘束が不当に長くなった場合になされる保釈のことをいいます。

これらの保釈を行われるためには、裁判所に対して保釈請求を行わなくてはなりません。
保釈請求の際には、被告人が逃亡しないことや証拠隠滅のおそれがないことなどを、裁判官に主張する必要があります。
弁護士と被告人の周囲の方々が一丸となることで、この環境をつくり、保釈に向けた一歩を踏み出すことができます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所ですから、保釈に関連したご相談やご依頼も、多数承っております。
覚せい剤などの薬物事件は、逮捕・勾留といった身体拘束を受ける確率が高い事件であると言われています。
お困りの際は、まずは弊所の弁護士まで、ご相談ください。
福岡県嘉麻警察署までの初回接見費用:4万3,900円)

【福岡市博多区 電車内痴漢】で逮捕されたら刑事事件弁護士

2017-06-29

福岡市博多区内 電車内痴漢で逮捕されたら刑事事件弁護士

会社員のAさんは、通勤に使用している福岡市博多区内の電車内で、Vさんから突然手を掴まれ、「この人、痴漢です。」などと言われたため、これを聞いた周囲の乗客らから取り押さえられ、通報を受けて駆けつけた福岡県博多警察署の警察官により、痴漢事件を起こした疑いで逮捕されました。
逮捕されたAさんは、家族の依頼で接見に訪れた刑事事件専門の弁護士に、これからの手続きや見通しについて相談しました。
(フィクションです)

~ 痴漢行為はどんな罪になる? ~

痴漢行為と一言で言っても、様々な態様(スカートを捲り上げた、髪の毛を触った、胸を触った、お尻を触った、陰部を触ったなど)があります。
痴漢罪」というような犯罪があるわけではなく、痴漢行為の態様により、該当する犯罪が変化します。

痴漢行為が該当する犯罪としてまず挙げられるのは、刑法に規定されている強制わいせつ罪です。
強制わいせつ罪は、刑法第176条に規定されており、「13歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした場合」に、6月以上10年以下の懲役が科されます。

痴漢行為が該当する犯罪として次に挙げられるのは、福岡県迷惑行為防止条例違反の罪です。
上記事例のような電車内での痴漢行為は、この迷惑防止条例違反に該当することが多いです。
福岡県迷惑行為防止条例の第6条第1項に、痴漢行為についての規定があり、「何人も、公共の場所又は公共の乗物において、正当な理由がないのに、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で」、①他人の身体に直接触れたり、衣服の上から触れること、②卑わいな言動をすることをしてはならない、とされています。
これに違反して痴漢行為を行った場合、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金となる可能性があります。

痴漢行為を行ってしまった場合、その痴漢行為がどちらの犯罪に該当するのかは、事件の詳細によって変わってきます。
一般の方だけでは、痴漢行為がどちらの犯罪になるのか判断するのは難しいでしょう。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、刑事事件専門の弁護士が、このような痴漢事件のご相談・ご依頼もお待ちしております。
痴漢事件で逮捕されそう、逮捕された、とお困りの方は、まずは弊所の弁護士まで、ご相談ください。
福岡県博多警察署までの初回接見費用:3万4,300円)

福岡県福岡市の刑事事件(贈収賄事件) 賄賂罪で逮捕されたら早期に弁護士に相談

2017-06-28

福岡県福岡市の刑事事件(贈収賄事件) 賄賂罪で逮捕されたら早期に弁護士に相談

Aは福岡県内で、公務員として外部委託業務の実施計画、監督等の職務に従事していましたが、請負業者のBに対し、積算内訳等の教示や有利な取り計らいをしたことで、現金の謝礼を受けました。
後日、公務員Aは収賄罪、請負業者Bは贈賄罪で、管轄の福岡県東警察署の警察官に逮捕されました。
(フィクションです。)

賄賂罪とは】

賄賂罪は、公務員がその職務に関して賄賂を収受、又は要求、約束等をした場合に成立するとされています。
賄賂罪の保護法益について、判例では「公務の公正」とこれに対する「社会一般の信頼」としています。

賄賂罪は、収賄罪と贈賄罪に分けられます。
収賄罪の主体は公務員で、その行為や加重要件等により、単純収賄罪、受託収賄罪、事前収賄罪(公務員になろうとする者)、加重収賄罪等が定められています。
贈賄罪の主体については、格別の制限はないとされています。

贈収賄事件で逮捕されたら】

賄賂罪の「賄賂」については、「職務に対する不法な報酬としての利益で、この利益と職務行為との間に対価関係を要する」と考えられています。
そのため贈収賄事件では、公務員の「職務に関して」、賄賂が行われたのかについて重要な捜査事項になると考えられます。
また、利益の提供について、社交的儀礼(中元、歳暮等)の範囲であるか否かについても贈収賄事件では重要となります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、贈収賄事件にも詳しい刑事事件専門の弁護士事務所です。
ご家族が贈収賄事件で逮捕され、今後についてご不安な方はまずは無料相談をお申込み下さい。
福岡県東警察署 初回接見費用:3万6000円)

【福岡県久留米市の無免許運転幇助】なら刑事事件弁護士に早期相談!

2017-06-27

福岡県久留米市の無免許運転幇助なら刑事事件弁護士に早期相談

福岡県久留米市に住んでいる,Xさんはまだ教習所に通っている最中で免許を交付されてはいませんでした。
しかし、どうしても公道を運転したかったXさんはAさんに、車を貸してもらう許可を取り,Aさんの車を運転しました。
なお,AさんはXさんが無免許であることをわかっていました。
Aの車の走行中,たまたま福岡県久留米警察署の職務質問に会い,無免許運転が発覚し、Xさんは道路交通法違反の容疑で、逮捕されてしまいました。
その後,Aさんの元にも警察が任意の取り調べに来たため,不安になったXさんは刑事事件に強い弁護士に相談しました。
(フィクションです。)

無免許運転
無免許運転は誰でも知っている犯罪と思われます。
運転免許証の交付を受けていないにもかかわらず,車などを運転したばあい,道路交通法違反となってしまいます。
ですから,上記Xさんは,道路交通法違反(無免許運転)として,罰せられる可能性があります。
初犯で悪質性が少ない場合,多くは罰金処分となると思われますが,再犯を繰り返しているような悪質性が高い場合には,懲役刑となる可能性もあるため,たかが無免許運転などという考え方はやめた方が良いでしょう。

無免許運転ほう助とは】
また,Aさんも,実は犯罪に問われる可能性がある行為をしていました。
それは車を貸し出す,つまりAさんの無免許運転という犯罪を手助けする行為です。

道路交通法は,無免許運転を行う可能性のあるものに車両を提供したり,運転者以外の立場で同乗したりすることを無免許運転のほう助にあたるとして禁止しています。
上記例のAさんは,このような行為にあたると考えられるため,捜査の対象になってしまったのでしょう。

もしも無免許運転ほう助の嫌疑でお困りの方は是非,弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士まで、ご相談ください。
弊所の弁護士は、刑事事件専門ですから,経験豊富です。
また,初回相談を無料で行っているため、皆様お気軽にご利用いただけます。
まずは相談予約だけでも、フリーダイヤル0120-631-881までお電話ください。
福岡県久留米警察署までの初回接見費用:3万9000円)

福岡県北九州市の危険運転致傷事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士にお任せを!

2017-06-26

福岡県北九州市の危険運転致傷事件で逮捕 刑事事件に強い弁護士にお任せを!

福岡県北九州市在住の建設作業員Aさんは、急いで次の現場に行くため、自動車を走らせていました。
急ぐあまり、交差点にて赤信号で停止中の前の車を避けて右折しようとし、反対車線にはみ出したところ、対向してきたトラックと衝突しました。
この事故でトラック運転手は全治2週間のけがを負いました。
Aさんは事故現場に駆け付けた福岡県警門司警察署の警察官によって、危険運転致傷罪の容疑で現行犯逮捕されました。
警察から連絡を受けたAさんのご家族はショックを受け、刑事事件に強い弁護士を探し始めました。
(※この事例はフィクションです。)

危険運転致傷罪とは】

危険運転致死傷は、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律によって処罰されます。
この法律は、かつて刑法208条の2において規定されていた「危険運転致死傷」が,平成25年に11月に独立して規定されたものです。

この法律では、主に第2条および第3条において、どのような運転が「危険運転」か細かく規定されています。
簡単に説明すると、飲酒運転、薬物使用運転、スピードの大幅超過、無免許運転、妨害等運転、信号無視、通行禁止道路運転、重大な持病を知りながらの運転などが処罰されます。

法定刑は非常に重く、第2条に違反する者で、人を負傷させた者は15年以下の懲役、人を死亡させた者は1年以上の有期懲役で処罰されます。

危険運転致傷罪と弁護活動】

上記のとおり、危険運転致傷罪はとても重い法定刑が科せられており、捜査機関が厳しい追及をする傾向にあります。
実務的には、危険運転致傷罪で逮捕されると、引き続き勾留される可能性が高い傾向にあります。
このような場合、勾留されてしまった方を一日でも早く身柄解放するためには、検察官に起訴されることを予想して保釈手続きを進めるなど、的確な刑事弁護の経験が重要です。

また、危険運転致傷の場合、初犯であっても数年の実刑になる判例があるため、早期に社会復帰するためには、早い段階から最善の弁護活動を尽くす必要があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所として、多くの交通事件を取り扱っております。
福岡県北九州市危険運転致傷事件でお悩みの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料相談または初回接見サービスをご検討ください。
福岡県警門司警察署までの初回接見費用:40000円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら