Archive for the ‘刑事事件’ Category

薬物事件で保釈なら

2020-03-24

薬物事件で保釈なら

薬物事件保釈について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

福岡県糸島市に住むAさんは、同区内の自宅アパートで、覚せい剤を注射する方法で使用しました。しかし、翌日、Aさん宅に福岡県糸島警察署の捜索が入り、尿の任意提出を求められ提出したところ、尿から覚せい剤成分が検出されたことから、Aさんは覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されてしまいました。Aさんは勾留され、国選弁護人が選任されましたが、国選弁護人の弁護活動には満足していませんでした。そして、10日間の勾留期間を経た後、Aさんは覚せい剤取締法違反で起訴されてしまいました。そこで、Aさんの父親は、国選弁護人から私選弁護人への切り替えを検討しており、Aさんを保釈してもらいたいと考えています。
(フィクションです)

~ 保釈とは ~

保釈とは、被告人(裁判にかけられた人)に対する勾留の執行(効力)を停止して、その身柄拘束を解くことをいいます。「被告人」とは起訴され、刑事裁判にかけられた人をいいますから、あくまで保釈請求は「起訴後」しかすることができません。

~ 保釈のメリットと保釈されないデメリット ~

保釈のメリットとしては以下の点が挙げられます。

①精神的、肉体的負担の軽減
→起訴されると自動的に2か月間の勾留が決まります。また、起訴されてから初めての裁判があるまで、裁判の準備期間などを考えると早くても1か月を要します。この間の留置場、拘置所暮らしの生活は多大な精神的、肉体的負担を伴いますが、保釈されればこれらの負担から解放されます。

②様々な処分を免れる
→身柄を拘束されていると会社、学校を休むことを理由に解雇、退学などの処分に繋がるおそれがあります。通常よりも早期に保釈されることによりこうした処分を免れる可能性があります。

③家族が安心する、負担が減る
→勾留中は限られた範囲でしか接見(面会)することができません。保釈されればこうした制限を気にする必要はありません。何よりご家族が安心されます。ご家族が留置場等へ面会に行く手間も省けます。

④裁判に向けた十分な打合せができる
→接見室だと事実上の制限があってなかなか十分な打ち合わせをすることができません。保釈されればいつでも弁護士に相談できるわけですし、何より落ち着いて、時間をかけて打合せを行うことができます。

⑤再犯防止に向けた対策を取ることができる
→身柄拘束中は、薬物の専門機関に通院するなどの具体的な再犯防止に向けた行動を取ることができません。保釈されれば再犯防止に向けた具体的な行動をとることができます。また、そのことが執行猶予獲得などの有利な結果に繋がる可能性があります。

~ 保釈の注意点 ~

ただ、保釈はメリットだけではありません。
以下の点に注意する必要があります。

①多額の保釈保証金が必要となる
→保釈保証金の額は、被告人の認否、事案の内容等に鑑みて裁判官(裁判所)が決めます(日産のカルロスゴーン社長が保釈保証金1億円を納付したことはニュースになりました)。決して安い金額ではなく、通常の簡易な事件でさえ100万円~150万円を準備する必要があります。

保釈条件を遵守する必要がある
→保釈を許可するにあたっては・裁判所から呼び出された場合は必ず出頭する・住居地を変更するには裁判所の許可を受ける・被害者への連絡は弁護人を介する
・被害者、目撃者、共犯者などの事件関係者と接触しない・薬物に近寄らないなどの条件を付けられます。全くフリーな状態で釈放されるわけではありません。

③保釈保証金は没収され、収容されるおそれがある
→決められた条件を守らなければ納付した保釈保証金は没収され、再び留置施設等に収容されるおそれがあります。カルロス・ゴーン被告も保釈条件を守らなかった結果、保釈保証金を没収され保釈許可決定が取り消されています。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、薬物事件をはじめとする刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービスを受け付けております。

【窃盗】息子が万引きで逮捕

2020-03-23

【窃盗】息子が万引きで逮捕

万引きと留置場での接見について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

福岡市東区に住む大学生のA君はスーパーで万引きしたとして保安員に現行犯逮捕され、その後身柄を福岡県東警察署の警察官に引き渡されました。Aさんは警察官とともに福岡県東警察署へ行き、留置場へ収容されてしまいました。他方、A君の母親は福岡県東警察署刑事課の警察官から「A君を万引きで逮捕した。」という連絡を受けました。逮捕の連絡に驚いたA君の母親でしたが、息子が元気でいるか確かめたいと思い、警察官に「息子と接見(面会)したい」と申し出たところ、断られてしまいました。そこでA君の母親は今すぐA君と接見してくれる万引き・刑事事件に詳しい弁護士にA君との接見を依頼しました。
(フィクションです。)

~ 万引きと窃盗 ~

万引き窃盗罪に当たります。
窃盗罪は刑法235条に規定されており、罰則は10年以下の懲役又は50万円以下の罰金とされています。

万引きが発覚すれば逮捕される可能性は大いにあります。
なお、法律上、現行犯逮捕に限り私人(警察官などの司法関係者以外の者)でも可能です。
今回、A君は保安員により現行犯逮捕されています。
現行犯逮捕されるとその場から警察署に連行され、警察署内の留置場に収容されてしまいます。

~ 留置場とは ~

留置場は、全国の各都道府県警察署内に設けられた、主に被疑者の逃走、罪証隠滅行為を防止するための施設です。一定の場合(運動、診断、入浴等)を除き、8畳ほどの簡素な居室の中で生活することになります。規則正しい生活を強いられ、場合によっては共同で狭い居室の中で生活しなければなりません。また、食事は出ますが、警察署内に調理する場所はなく、専ら外注した弁当を配膳されます。当然、好きなもの、食べたいものが配膳されるわけではありませんし、冷めていて温めることもできません。入浴は、夏場は週に2回、冬場は週に1回とされていることが多いようです。
このよな生活であることから、留置された方にとっては相当な負担となることでしょう。

~ 逮捕後の接見(面会)は可能? ~

では、逮捕直後、ご家族は逮捕された方と留置場で接見(面会)することは可能でしょうか?
この点、逮捕から勾留決定が出るまでの逮捕期間中は、法律上、弁護士以外の方が逮捕された方との接見を認める規定はありません
つまり、権利としては認められていない、ということになります。
ただし、一度、警察官に接見したい旨を申し出てみる価値はあるでしょう。警察官の判断で接見を認めてもらえるかもしれません。

しかし、多くの場合は接見を認めてはくれないでしょう。
そんなとき、どうしても逮捕された方と接見して欲しいという場合は弁護士に接見をご依頼ください。
弁護士であれば日時に関係なく速やかに逮捕された方と接見することが可能です。
また、当番弁護士と異なり、接見後、必ずご依頼者様に接見の報告をさせていただきます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、万引きをはじめとする刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービスを受け付けております。

監護者わいせつ罪

2020-03-22

監護者わいせつ罪

監護者わいせつ罪について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。 

福岡市博多区に住む会社員のAさんは、妻、長女Vさん(12歳)、次女の4人家族です。Aさんは長女Vさんに対し、日頃から性的虐待を繰り返していたと認められたことから、Vさんは児童相談所に一時保護されました。そして、Aさんは、Vさんに対してわいせつ行為に及んだとして監護者わいせつ罪で福岡県博多警察署に逮捕されてしまいました。Aさんの妻は、突然のことに驚き、Aさんとの接見を弁護士に依頼しました。
(フィクションです)

~ 監護者わいせつ罪 ~

監護者わいせつ罪は刑法179条に規定されています。

刑法179条
1項 18歳未満の者に対し、その者を現に監護する者であることによる影響力があることに乗じてわいせつな行為をした者は、第176条の例による。

「第176条の例による」との「第176条」とは「強制わいせつ罪」を指し、「例による」とは法定刑を強制わいせつ罪と同様

6月以上10年以下の懲役

とするという意味です。

「その者を現に監護する者=監護者」とは、事実上現に18歳未満の者を監督し保護する者をいいます。必ずしも、法律上の監護権(民法820条)を有する必要はありません。反対に、法律上の監護権を有していても、実際に監護している実態がなければ監護者に当たりません。監護者かどうかは、
・同居の有無や居住状況
・指導や身の回りの世話などの生活状況
・生活費の負担などの経済的状況
・未成年者に対する諸手続の状況
などを考慮して判断されます。

「影響力があることに乗じて」とは、監護者の被監護者に対する生活全般に対する影響力が一般的に存在し、行為時にその影響力が存在している状態で、という意味です。
判例によれば、「わいせつな行為」とは
・乳房を触る、揉む、舐める
・性器を触る、舐める
・自己の陰茎を性器に押し当てる
など、行為者又はその他の者の性欲を刺激興奮又は満足させる行為であって、普通人の正常な性的羞恥心を害し善良な性的道義観念に反するものをいうとされています。

~ 監護者わいせつ罪は非親告罪 ~

監護者わいせつ罪は身内の犯罪であるが故に、
・許してくれるだろう
・告訴はされないだろう
と考えていると大きな間違いです。監護者わいせつ罪は非親告罪であり、被害者の告訴を必要としません(強制わいせつ罪も同様です)。つまり、被害者(身内)の意思に関係なく逮捕され、起訴され処罰される可能性がある
ということだけはぜひ覚えていただきたいものです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、監護者わいせつ罪をはじめとする刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービスを受け付けております。

【児童買春】勾留後の釈放

2020-03-21

【児童買春】勾留後の釈放

児童買春と勾留後の釈放について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務福岡支部が解説します。

福岡県久山町に住むAさん(28歳)は、SNSで知り合った女子高生のVさんにホテルで3万円を渡した上で性交しました。その後、Vさんが補導されたことをきっかけに、Aさんは福岡県粕屋警察署に児童買春の罪で逮捕されてしまいました。Aさんは勾留され、20日間身柄を拘束された後起訴されました。Aさんは、起訴後も勾留されています。Aさんのご両親は、Aさんの身柄を釈放してもらうべく刑事事件に強い弁護士に刑事弁護を依頼しました。
(フィクションです)

~ 児童買春の罪 ~

児童買春の罪は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律(以下、法律)」の4条に規定されている罪です。
罰則は「5年以下の懲役又は300万円以下の罰金」と重たい罪の部類に属します。
児童買春が発覚すれば当然、逮捕・勾留される可能性が高い罪といえます。

~ 勾留 ~

「勾留」とは被疑者または被告人の身体の自由を拘束する裁判及び執行のことをいいます。読みは同じですが刑罰の「拘留」(刑法9条)とは異なります。
勾留は起訴される前の①被疑者勾留と起訴された後の②被告人勾留に分けられます。

①被疑者勾留の勾留期間は検察官の請求のあった日から数えて10日間です。
例えば、平成31年3月11日に勾留請求があった場合の勾留満了日(勾留が終わる日)は同月20日です。ただし、検察官が勾留期間を延長することにつき「やむを得ない事情」があると判断した場合は、勾留期間の延長を請求されることがあります。請求期間は原則として10日間で、請求を受けた裁判官は独自の裁量で延長期間を決めることができます(例えば、検察官が10日間の延長請求しても、裁判官の判断で8日間に短縮されることがあります)。

②被告人勾留の勾留期間は公訴の提起があった日から2か月です。その後は、特に継続の必要がある場合に、決定をもって1か月ごとに更新されます。

~ 勾留と釈放 ~

このように勾留期間は決して短いものではありません。
したがって、この勾留を解く(釈放する)ために、様々な対抗手段を講じることが必要です。
ここでも①被疑者勾留と②被告人勾留の場合にわけてご紹介いたします。

①被疑者勾留の場合、まず、検察官に勾留請求しないよう働きかけたり、裁判官に勾留の決定を出さないよう働きかけることができます。ただし、これは法的な手段ではありません。法的な手段としては、勾留決定が出た後に勾留裁判に対する不服申し立て(準抗告)をすることが考えられます。なお、被疑者勾留の場合、被告人勾留と比べ身柄拘束期間が短いことから保釈請求は認められていません。

②被告人勾留の場合の主な対抗手段としては保釈請求でしょう。その他、勾留更新決定に対する準抗告、抗告の手段なども考えられますが、あまり例がないようです。

本件の場合、Aさんはすでに起訴されていますから②保釈請求して釈放を求めていくことになります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、児童買春はじめとする刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービスを受け付けております。

準強制わいせつ罪と示談

2020-03-20

準強制わいせつ罪と示談

準強制わいせつ罪示談について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

福岡市中央区にに住む会社員のAさんは、同区内にある公園に通りかかった際、公園のベンチで横たわっている女性Vさんを見つけました。AさんはVさんの様子が気になってVさんに近づくと、明らかにVさんから酒臭がし、Vさんの全身が真っ赤に火照っていたことから、Vさんが酒に酔っているのだろうということが分かりました。ところが、Aさんは、Vさんの胸元が開いており、今にもVさんの乳房が見えそうだったことから劣情を催し、周囲に人もいなさそうだったことから右手をVさんの上着の中に入れ、Vさんの胸を触りました。そうしたところ、Vさんが意識を取り戻したことから、AさんはVさんから「何やっているんですか」などと声をかけられてしまいました。そして、AさんはVさんに腕を掴まれ、「慰謝料払ってください」「示談しなければ警察に被害届提出しますよ」と言われました。Aさんは連絡先を渡し、10日後にVさんから連絡をもらうことになりました。Aさんはその間、弁護士に示談について相談することにしました。
(フィクションです。)

~ 準強制わいせつ罪 ~

準強制わいせつ罪は刑法178条1項に規定されています。

刑法178条1項
 人の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、わいせつな行為をした者は、第176条の例による。

「176条」は強制わいせつ罪の規定です。「例による」とは、法定刑をその罪と同様とする、という意味です。ですから、「第176条の例による」とは、法定刑を強制わいせつ罪と同様、6月以上10年以下の懲役とする、ということになります。「準」とついていますから、一見すると強制わいせつ罪よりも刑の重さが軽そうですが、実は変わりませんから注意が必要です。

「心神喪失」とは、精神上の障害によって正常な判断を失っている状態をいいます。具体的には、熟睡、泥酔・麻酔状態・高度の精神病などがこれに当たります。
「抗拒不能」とは、心神喪失以外の理由によって心理的・物理的に抵抗することが不可能又は著しく困難な状態をいいます。睡眠中、泥酔中、麻酔中、催眠状態など、心神喪失以外の理由でわいせつな行為をされていることを認識していない場合がこれに当たります。
「(心身喪失・抗拒不能に)乗じる」とは既存の当該状態を利用することをいいます。当該状態を作出した者とわいせつ行為をした者が同一であることは必要ではありません。ただし、この場合、本罪が成立するには、わいせつ行為をした者が、被害者が当該状態にあることを認識しておく必要があるでしょう。本件では、AさんがVさんを泥酔状態にさせたわけではありませんが、Vさんが当該状態にあることを認識しつつわいせつ行為に及んでいることが認められますから、Aさんの行為は「心神喪失に乗じ」、「わいせつな行為」をしたことに当たる可能性が高いでしょう。
「(心神喪失・抗拒不能)にさせる」手段には制限はありません。麻酔薬、睡眠薬の投与・使用、催眠術の施用、欺罔などはいずれもその手段となり得るでしょう。

~ 準強制わいせつ罪と示談 ~

罪を認める場合は、一刻も早く被害者と示談交渉を進めることが肝要です。
示談させることができれば、被害者に「捜査機関に被害届を提出しない」ことをお約束していただくことも可能です。
そうすると、事件のことが捜査機関に発覚することはなく、その結果、逮捕という最悪の事態を免れることもできます。

ただし、示談交渉は弁護士にお任せください。
本件のように、被害者が示談交渉に積極的な場合でも、被害者に代理人弁護士が付けば法律の素人であるあなたはその弁護士の言うがままに交渉に応じなくてはならないおそれもあります。
少しでも有利に示談交渉を進めるためには弁護士に依頼する方が無難といえます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービスを受け付けております。

【盗撮】赤外線カメラで盗撮

2020-03-19

【盗撮】赤外線カメラで盗撮

赤外線カメラでの盗撮と不起訴について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

北九州市戸畑区の会社員のAさんは同区内のショッピングモールにおいて行き交う女性客の体や下着姿を赤外線カメラを使って盗撮していたところ、Aさんの行動を不審に思った警備員から「今、盗撮していましたよね?」「カメラ見せてもらえませんか」などと声をかけられ呼び止められてしまいました。そして、Aさんは警備員の求めに応じて駆け付けた福岡県戸畑警察署の警察官から事情を聴かれるうち盗撮したことを認め、赤外線カメラとSDカードを警察官に提出しました。その後、Aさんは戸畑警察署での取調べで警察官とともに映像を確認すると、やはり女性客の体や下着姿が記録されていたため、Aさんは盗撮の疑いで逮捕されてしまいました。Aさんは接見に来た弁護士に不起訴処分を獲得したい旨を伝えました。
(フィクションです。)

~ 赤外線カメラでの盗撮と罰則 ~

福岡県では、福岡県迷惑行為防止条例(以下、条例といいます)6条で盗撮行為を規制しています。

第六条 何人も、公共の場所又は公共の乗物において、正当な理由がないのに、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような方法で次に掲げる行為をしてはならない。
一 (略)
二 (略)
2 何人も、公共の場所、公共の乗物その他の公衆の目に触れるような場所において、正当な理由がないのに、前項に規定する方法で次に掲げる行為をしてはならない。
一 通常衣服で隠されている他人の身体又は他人が着用している下着をのぞき見し、又は写真機、ビデオカメラその他これらに類する機器(以下この条において「写真機等」という。)を用いて撮影すること。
二 衣服等を透かして見ることができる機能を有する写真機等の当該機能を用いて、衣服等で隠されている他人の身体又は他人が着用している下着の映像を見、又は撮影をすること。
三 前二号に掲げる行為をする目的で写真機等を設置し、又は他人の身体に向けること。
3 何人も、正当な理由がないのに、第一項に規定する方法で次に掲げる行為をしてはならない。
一 住居、便所、浴場、更衣室その他人が通常衣服の全部又は一部を着けない状態でいるような場所で当該状態にある人の姿態をのぞき見し、又は写真機等を用いて撮影すること。
二 前号に掲げる行為をする目的で写真機等を設置し、又は他人の身体に向けること。

このうち、赤外線カメラは6条2項2号の「衣服等を透かして見ることができる機能を有する写真機等」に当たります。
そして、Aさんの赤外線カメラには女性客の体や下着姿が映っていたということですから、Aさんはこの赤外線カメラを使って「他人の身体、他人が着用している下着を撮影した」ということになります(条例6条2項2号違反に当たります)。

盗撮行為の罰則は「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」、あるいは盗撮行為に常習性が認められる場合は「2年以下の懲役又は100万円以下の罰金」です。

~ 盗撮事件で不起訴を目指すには ~

不起訴には大きく嫌疑不十分を理由とする不起訴、起訴猶予を理由とする不起訴の2種類があります。
前者は、犯行を否認しており、犯行を立証し得るだけの証拠が十分でないと認められる場合に目指すものです。
しかし、本件では、Aさんが盗撮行為をしているところは警備員によって目撃され、さらに押収された赤外線の中に女性客の身体や下着姿が映っていたというのですから、犯行を立証し得るだけの証拠が十分ではない、とはいいがたいでしょう。
したがって、前者での不起訴を目指すのは非現実的といえます。

そこで、本件では後者、つまり起訴猶予での不起訴処分獲得を目指します。
起訴猶予での不起訴処分を目指すには、被害者と示談を成立させることが必要です。
ただし、加害者の方にとって、被害者の方の連絡先などは基本的にわからないと思われますので、ご自身で示談をしようとしても連絡すら取れないでしょう。
また、仮に連絡が取れたとしても、被害者に示談交渉のテーブルにすら乗っていただけないでしょう。

その点、弁護士であれば盗撮事件などの被害者の方も安心して示談に応じて頂ける可能性があります。
示談の際には、「加害者を許し、処罰を求めない」という宥恕文言を示談書に盛り込んで頂くことが重要です。
盗撮事件では宥恕文言がある示談が成立していれば不起訴処分となる可能性が非常に高くなります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービスを受け付けております。

【児童虐待】監禁から傷害で再逮捕

2020-03-18

【児童虐待】監禁から傷害で再逮捕

児童虐待の監禁罪、傷害罪と再逮捕について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

福岡市南区に住むAさんは、息子のV君(2歳)がたびたびAさんに反抗することから育児に嫌気が差しました。そして、ある日、Aさんは些細なことがきっかけで育児に我慢できなくなり、V君を押入れに閉じ込めて引き戸が開かないようにしました。その後、AさんはV君を数時間押し入れに閉じ込めていたところ、V君の声がしなくなったことから様子を見ようと中を確認したところ、V君が押入れの中でぐったりとしていました。Aさんは「このままでは死んでしまう。」と思い、119番通報して救急車を呼び、V君を病院まで連れて行きました。診察の結果、V君には体に複数の痣があることが分かり、AさんはV君に対する児童虐待を疑われてしまいました。そして、病院から警察へ通報され、Aさんは監禁罪の疑いで逮捕されてしまい、その後、傷害罪でも再逮捕されてしまいました。
(フィクションです。)

~ 児童虐待と監禁罪、傷害罪 ~

児童虐待については、児童虐待の防止等に関する法律(以下、児童虐待防止法といいます)という法律の2条で

保護者(略)がその監護する児童(18歳に満たない者をいう。以下同じ)について次に掲げる行為をいう

とされ、「次に掲げる行為」として、

1号 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれがある暴行を加えること(身体的虐待)
2号 児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること(性的虐待)
3号 児童の心身の発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、保護者以外の同居人による前二号又は次号に掲げる行為と同様の行為の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること(ネグレクト)
4号 児童に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応、児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力(略)その他の児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと(心理的虐待)

が挙げられています。

なお、児童虐待に当たる行為は児童虐待防止法ではなく、刑法その他の法律で処罰されます。
本件のAさんは監禁罪と傷害罪に問われています。

監禁罪は刑法220条に規定されています。

刑法220条
 不法に人を逮捕し、又は監禁した者は、3月以上7年以下の懲役に処する。

「監禁」とは、人が一定の区域内から脱出することが不可能又は著しく困難にすることをいいます。
また、監禁罪の監禁は「不法」であることが必要です。したがって、正当な監禁は違法ではなく処罰されません。不法かどうかは、社会通念に従って判断されます。
なお、しつけと称する監禁も、今や正当化できないおそれがあります。注意しましょう。

さらに、監禁によって人に怪我を負わせたり、死亡させた場合は監禁致死傷罪に問われます。
監禁致傷罪の罰則は3月以上15年以下の懲役、監禁致死罪の罰則は3年以上の懲役です。

次に、傷害罪です。

傷害罪は刑法204条に規定されています。

刑法204条
 人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

傷害罪は暴行行為あるいは傷害行為から傷害という結果が発生した場合に問われる罪です。

~ 再逮捕 ~

Aさんはまず監禁罪で逮捕されています。
また、病院での診察の結果、V君の体には複数の痣が認められたことから、傷害罪も疑われています。

監禁罪と傷害罪は別の罪と考えられますから、監禁罪で逮捕・勾留された後、傷害罪で逮捕される(再逮捕される)という事態も想定しておかなければなりません。
しかし、逮捕されたからといって、その罪を行ったことが確定したわけではありません。
事実を否認する場合は、弁護人とよく相談して主張していく必要があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談(ご案内はこちら→無料法律相談のご案内)、初回接見サービス(ご案内はこちら→初回接見サービスのご案内)を受け付けております。

【児童買春】リアル事例~逮捕は突然!

2020-03-17

【児童買春】リアル事例~逮捕は突然!

児童買春で逮捕されるまでの流れや時効について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

福岡県久留米市に住むAさんは、数か月前、相手が18歳未満の児童であることを知りながら、児童に現金5万円を渡した上で児童と性交しました。それから数か月が経ったある日の朝方、福岡県久留米警察署の警察官がAさん宅にやってきました。

出来事:ピンポーン(自宅玄関ベルが鳴る)
Aさん:はーい(仕事の準備をしていたAさんは面倒くさそうに玄関を出る)
警察官:久留米警察署の者ですが玄関を開けていただけますでしょうか?
出来事:Aさんがモニターを見ると、玄関前に警察官と思われる私服の男性3名が立っている
Aさん:はっはい、今出ます(→玄関ドアを開ける)
警察官:●●(←氏名)さんでお間違いないですか?私は久留米警察署少年課の●●といいます。あなたに対してこんなものが出ています。(→自宅の捜索差押令状を呈示される。)児童買春ということですがご記憶は?
Aさん:さあ・・・・(突然のことで気が動転している)
警察官:とにかく、裁判所から令状が出ていますから今から自宅のガサをはじめます
出来事:自宅ガサがはじまり、パソコン、スマートフォンなどを押収される
警察官:サキ(Aさんが出会い系サイトでやり取りをしていた人物)さんという人を児童買春しましたね?
Aさん:知りません(数か月前のことで記憶にない)
警察官:児童買春の件で事情聴取したいので、警察署まで同行していただけないでしょうか?
Aさん:わかりました。(Aさんの家族は茫然としている)

その後、Aさんは警察官のパトカーに乗車したのち逮捕状を呈示され、児童買春の罪で通常逮捕されてしまいました。
(フィクションです。)

~はじめに~

上記事例は児童買春で実際に想定しうるケースです。
通常、児童買春はその日にばれるといういことは稀で、

・少女の保護者が,少女の非行や異変に気付き,少女に問いただしたところ援助交際が発覚し警察に通報,相談した
・少女が警察の補導に遭った
・警察がサイバーパトロールで少女の援助交際の書き込みを見つけた
・少女が性病等で病院を受診し,病院から警察へ通報された

場合などに、後日発覚するというケースが多いのが特徴です。ただし、その発覚する日が行為後からどのくらい経過した日なのかというのは、当然のことながら誰にも予想することができません。すなわち、今日かもしれませんし、数か月後、数年後かもしれません。そして、警察官の逮捕は突然やってきます。

そこで、援助交際による性犯罪をした方の中には

いつ時効が完成するのかはっきりと知りたい

という方も中にはおられると思います。

~時効とは~

テレビなどでよく耳にする「時効」とは正式には公訴時効といい、時効が完成すれば、検察官はその事件につき公訴を提起する(起訴する,裁判にかける)ことができなくなります。時効の期間は、各罪の法定刑によって定まり(刑事訴訟法250条)、時効の起算点は、罪の犯罪行為(実行行為)が終了した時点とされています。

援助交際において成立し得る罪としては、児童買春罪、淫行の罪(福岡県青少年健全育成条例違反)、児童ポルノの罪があります。また、援助交際といっても、相手方児童の意に反した性交等の場合や、相手方児童が13歳未満の者である場合は強制性交等罪、強制わいせつ罪が成立し得ます。

では,児童買春罪の時効は何年でしょうか?
この点、児童買春罪の法定刑は

5年以下の懲役又は300万円以下の罰金

です。そして、時効の期間について定めた刑事訴訟法250条2項4号によれば

長期10年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については 5年

とされていますから、児童買春罪の時効は

5年

ということになります。

時効が完成すると起訴されなくなります。起訴されないということは刑事裁判を受ける必要はなく、その結果、懲役刑や罰金刑の刑罰を受けるおそれもありません。もちろん、時効が完成した後は、逮捕しても無意味ですから逮捕されることはありません。
時効が完成するまでは「いつ逮捕されるのか」などといった不安との闘いとなりますから、そうした不安から逃れたい方は警察に出頭、自首することも検討しましょう。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件・少年事件専門の法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、まずは、0120-631-881までお気軽にお電話ください。24時間体制で、無料法律相談・初回接見の予約を受け付けております。

★無料法律相談のご案内はこちら→無料法律相談のご案内
★初回接見のご案内はこちら→初回接見のご案内
★弁護士費用のご案内はこちら→弁護士費用のご案内

【住居侵入】のぞき目的で住居侵入罪

2020-03-15

【住居侵入】のぞき目的で住居侵入罪

のぞき目的の住居侵入罪と家族の接見について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

福岡県柳川市に住むAさんは、のぞき目的でVさん方敷地内に立ち入ったところVさんにその場面を目撃され、通報により駆け付けた福岡県柳川警察署の警察官に住居侵入罪で現行犯逮捕されてしまいました。逮捕の通知を受けたAさんの母親は警察にAさんとの接見(面会)を申し出ましたが、断られてしまいました。そこで、Aさんの母親は刑事事件の知識。経験が豊富な弁護士にAさんとの接見を依頼しました。
(フィクションです。)

~ 住居侵入罪 ~

住居侵入罪は刑法130条前段に規定されています。

刑法130条
正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、(略)た者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

「人の」とは、自己以外の他人のという意味です。よって、行為者(Aさん)が単独で居住する住居や、他の者と共同生活を営んでいる住居は、人の住居とは言えません。次に、「住居」とは、日常生活に使用するため人が占有する場所をいい、起臥寝食に使用されていることを必要とすると解されています。「住居」である以上、居住者が常に居住していることを要しないとされており、一時旅行に出て家人不在の留守宅も「住居」です。ただし、空き家や建築中の家、オフシーズンの別荘は後記の「邸宅」あるいは「建造物」に当たります。
「邸宅」とは「住居」として使用する目的で造られた家屋で「住居」に使用されていないものをいい、空き家やオフシーズンの別荘などがこれに当たります。
「建造物」とは、一般に屋根を有し、障壁又は支柱によって支えられた土地の定着物であって、その内部に出入りできる構造を有するものとされており、官公署の庁舎、、学校、工場、倉庫、駅舎などがこれに当たります。
「建造物」については、建物の周りを囲む塀が建造物に当たるかどうかが争われた裁判例があり、裁判所は、塀が建物とその敷地を外部からの干渉を排除するという建物利用の工作物であるということを指摘して、塀が「建造物」に当たると判断しました。

人の敷地が「囲繞地」の場合は、敷地も「住居」、「邸宅」に当たります。その敷地が「囲繞地」というためには様々な要件をクリアすることが必要ですが、要は、外観的にも機能的にも住居の一部と言えるかどうかがいちおうの基準となるものと思います。

「侵入」とは、住居等の平穏を害する形で立ち入ること、すなわち、住居者・看守者の意思又は推定的意思に反して立ち入ることをいいます。

~ 一般接見(面会)について ~

接見には①弁護人または弁護人になろうとする者以外の者との接見、②弁護人または弁護人になろうとする者との接見に分けることができます。①の接見については、②の接見と区別するため一般接見(あるいは面会)とも呼ばれています。

法律上、逮捕中の一般接見は認められていません。
ここで、逮捕中とは逮捕から裁判官の勾留決定が出るまでのことを指します。
つまり、通常、ご家族の接見は勾留決定後となります。
ただし、ご家族の接見には、平日の決まった時間に限られる、1回の接見時間が15分から20分、立会人が付くなどの様々な制約を受けます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、住居侵入罪をはじめとする刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービス(を受け付けております。

【公然わいせつ】公然わいせつで逮捕 

2020-03-14

【公然わいせつ】公然わいせつで逮捕 

公然わいせつ罪と逮捕について、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部が解説します。

北九州市若松区に住む会社員のAさんは、同区内にある誰もいない公園のベンチに座っていた際、性欲を満たすために着ていたズボンから自己の陰茎を出したところ、たまたま近くを通りかかったVさんにその場面を見られてしまいました。その後、Aさんは自宅へ帰りましたが、通行人から福岡県若松警察署に通報され逮捕され逮捕されるかもしれないと不安になり、公然わいせつに詳しい弁護士に無料法律相談を申込みました。
(フィクションです)

~ 公然わいせつ罪 ~

公然わいせつ罪は刑法174条に規定されています。

刑法174条
公然とわいせつな行為をした者は、6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。

「公然と」とは、不特定又は多数人が認識することができる状態をいいます。「認識することができる状態」であれば公然となるわけですから、必ずしも認識されている必要はありません。
次に、「わいせつな行為」とは、行為者又はその他の物の性欲を刺激興奮又は満足させる動作であって、普通人の正常な性的羞恥心を害し善良な性的道義観念に反するもの、と解されています。
以上からすると、公園や路上などの不特定または多数の人がいる、またはいる可能性のある場所で、自己の陰部(局部)を露出させたり、見せつけたりするなどのわいせつな行為をした場合には公然わいせつ罪に問われる可能性が高いです。

~ 公然わいせつ罪で逮捕される?逮捕されたら? ~

公然わいせつ罪は性犯罪の中でも比較的軽い罪の部類に属しますが、発覚すれば逮捕される可能性があります。
逮捕後の流れは以下のとおりです。

①逮捕

②警察官による弁解録取→釈放

③送致(送検)

④検察官による弁解録取→釈放

⑤検察官による「勾留請求」

⑥勾留質問→釈放

⑦裁判官による「勾留決定」
 
という手続を踏みます(なお、この間、不服申し立て等により釈放を早めることも可能です)。

①から③まで最大で48時間、①から⑤まで最大で72時間拘束されます。
したがって、①から⑦まで概ね3日間を要します。
なお、②の段階、③の段階、⑥の段階で釈放されることがあります。

⑦勾留決定があった場合は、逮捕された際に収容された留置場へ収容されるでしょう。
勾留の期間は、検察官の勾留請求があった日から「10日間」で、その後、やむを得ない事由がある場合は最大「10日間」延長されることがあります。

ただし、公然わいせつ罪①逮捕されても③送致される確率の低い罪です。
つまり、②警察段階で釈放される可能性が高い罪です。
この段階で釈放されると事件は身柄事件から在宅事件へと切り替わりますが、のちのち警察、検察から呼び出しを受け最終的に刑事処分を受けることは身柄事件と変わりありません。

なお、在宅事件となると国選弁護人が選任されませんから、刑事弁護を必要とする方は私選弁護人を選任する必要があります。
公然わいせつ罪でお困りの方は弊所までご相談ください。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。刑事事件・少年事件でお困りの方は、弊所までお気軽にご相談ください。24時間、無料法律相談、初回接見サービスを受け付けております。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら