Author Archive

福岡県久留米市のわいせつ電磁的記録記録媒体頒布事件 逮捕されたら弁護士

2018-02-23

福岡県久留米市のわいせつ電磁的記録記録媒体頒布事件 逮捕されたら弁護士

Aさんは、わいせつな映像を記録したDVDを3枚、販売目的で所持していたとして、福岡県警察筑後警察署の警察官にわいせつ電磁的記録記録媒体頒布罪の容疑で逮捕されました。
Aさんの家族は、刑事事件に強い弁護士無料法律相談することにしました。
(平成30年1月25日西日本新聞掲載事案を基に作成)

《 わいせつ電磁的記録記録媒体頒布罪 》

わいせつな電磁的記録に係る記録媒体を頒布した場合には、刑法第175条第1項のわいせつ電磁的記録記録媒体頒布罪が成立します。
旧刑法175条では、「わいせつな文書、図画その他の物」だけ規定されていましたが、現在では、平成23年の刑法改正により「電磁的記録媒体に係る記録媒体」も規定されています。
したがって、わいせつな映像が記録されたDVDは、わいせつな電磁的記録に係る記録媒体として頒布等が禁じられます。

問題は、「わいせつなDVDにつきどのような行為が禁止されるのか」です。
わいせつ電磁的記録記録媒体については、頒布、陳列、送信頒布、有償頒布目的所持、有償頒布目的保管が禁止されます。

このうち、「頒布」とは、有償無償を問わず、不特定多数人に交付することをいいます。
上の事案では、Aさんが誰かにわいせつDVDを誰かに交付したということは未だ不明です。
もっとも、捜査が進むにつれて、明らかになっていく事実もあります。
上の事案では、AさんはわいせつDVDを1枚ではなく3枚持っており、他にも持っていたDVDを誰かに交付したという疑いがあります。
そのため、まずは頒布で逮捕しておき、その後頒布の事実が明らかにならない場合は有償頒布目的所持で起訴するという流れになるでしょう。

わいせつ電磁的記録記録媒体頒布罪の法定刑は、2年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金若しくは科料、又は懲役及び罰金の併科です。
起訴された場合にこのような刑を回避したり、軽くしたりすることをお考えの方は、刑事事件に強い弁護士無料法律相談することをお勧めします。
刑事事件に強い弁護士であれば、どのような弁護活動をすればよいかという知識・経験があります。
わいせつ電磁的記録記録媒体所持罪逮捕された場合には、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
(初回法律相談:無料)
(福岡県筑後警察署までの初回接見費用:4万1,700円)

福岡県糟屋郡の未成年者略取誘拐罪で逮捕 釈放は刑事事件専門の弁護士

2018-02-22

福岡県糟屋郡の未成年者略取誘拐罪で逮捕 釈放は刑事事件専門の弁護士

30代男性のAさんは、商業施設において、親と離れてお店の前にいたVちゃん(7歳)に対して、「一緒に来たらおかし買ってあげるよ」と言って誘い出し、Aさんの自宅に連れ帰りました。
少し目を離した隙に突然Vちゃんがいなくなったことに気付いたVちゃんの両親は、慌てて福岡県警察粕屋警察署に通報しました。
商業施設の防犯カメラの映像からAさんがVちゃんを連れだしたことが発覚し、Aさんは未成年者略取誘拐罪の容疑で、福岡県警察粕屋警察署逮捕されることとなりました。
(フィクションです。)

~未成年者略取誘拐罪とは~

未成年者略取誘拐罪とは、不法に未成年者を通常の生活環境から離脱させ、自己または第三者の支配権内に移す罪のことをいい、刑法の224条に定められています。
未成年者略取誘拐罪の法定刑は、「3月以上7年以下の懲役」となっており、罰金刑がないため、起訴された場合には執行猶予が付かない場合は刑務所に服役することになってしまいます。

この未成年者略取誘拐罪は、未成年者を保護者の管理下から連れ出してしまうことについて罰するもので、「略取」とは、暴行や脅迫を用いて未成年者を連れ出すことです。
また、それに対して「誘拐」とは、未成年者を欺罔または誘惑することを手段として、保護者の管理下から連れ出すことをいいます。

例えば、「ついて来ないと殴るぞ」などと脅して未成年者を連れ去った場合は未成年者略取罪となり、「おもちゃをあげるからおいで」などと言って未成年者の意思に基づいて連れ出した場合、未成年者誘拐罪となります。

上記の事例では、Aさんは、Vちゃん「おかし買ってあげる」と甘い言葉をかけ、誘い出し、Vちゃんの意思に反しない態様で、Vちゃんを保護者の管理下から連れ出していますので、Aさんには、未成年者誘拐罪が成立すると考えられます。

未成年者略取誘拐罪に限らず、刑事事件逮捕勾留された場合、身柄拘束によって日常生活に支障が出てしまいます。
もし早期に釈放したい場合には,勾留請求がなされないような働きかけや,勾留決定に対する不服申し立てをする必要があります。
逮捕された場合には、身柄解放活動について知識や経験が豊富な刑事事件に強い弁護士に相談することをお勧めします。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所弁護士は、未成年者略取誘拐事件などの刑事事件を専門で取り扱っています。
釈放してほしいとお考えの方は、ぜひ刑事事件専門の弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(福岡県警察粕屋警察署への初見接見費用:37,200円)

福岡市西区の公然わいせつ事件 取調べを刑事事件専門弁護士に相談

2018-02-21

福岡市西区の公然わいせつ事件 取調べを刑事事件専門弁護士に相談

Aさんは、誰もいない公園のベンチで座っていた際、着ていたズボンから自己の陰茎を出したところ、たまたま近くを通りかかったVさんにその場面を見られてしまいました。
その後、Aさんは自宅へ帰りましたが、福岡県警察西警察署逮捕されるかもしれないと不安になり、弁護士に相談することにしました。
(フィクションです)

公然わいせつ罪について法律は、「公然とわいせつな行為をした者は、6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する」と定めています(刑法第174条)。
ここにいう「公然」とは、不特定又は多数の者が認識することができる状態をいい、現実に不特定又は多数の者に認識される必要はなく、その可能性があれば足りるとされています。

したがって、公園に誰もいなかったとしても、いつ不特定の者である通行人の目に触れるとも限りませんから、公然性は認められると言えます。
また、「わいせつな行為」とは、行為者又はその他の者の性欲を刺激興奮又は満足させる行為であって、普通人の正常な性的羞恥心を害し善良な性的道義観念に反するものをいい、その典型が、本件のような性器の露出です。

ところで、公然わいせつ罪のような比較的軽微な性犯罪については、特に初犯(前科がない場合)であれば、犯人が本件に限らず、それまでにも繰り返し同様のことを行ってきたか、つまり「常習性」が認められるかどうかが起訴不起訴などの刑事処分を決める上での分水嶺になると思われます。
当然、取調べでも、常習性に関する事情聴取が行われることが予想されます。
しかしながら、ここで取調官の話に適当に乗せられてしまうと、常習性に関し、自分の意に反する供述調書が作成され、その内容を基に重い刑事処分を科せられないとも限りません。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、公然わいせつ罪などの刑事事件を専門とした弁護士が所属しており、取調べの対応等につき的確にアドバイスします。
公然わいせつ罪を犯してしまったなと思い不安な方、取調べ対応にお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご連絡ください。
(福岡県警察西警察署への初回接見費用 37,100円)

福岡市早良区の火炎放射器作成で軽犯罪法違反 書類送検なら弁護士

2018-02-20

福岡市早良区の火炎放射器作成で軽犯罪法違反 書類送検なら弁護士

Aさんは、火炎放射器を作成し、使用したとして、軽犯罪法違反の容疑で福岡県警察早良警察署に捜査されていましたが、先日福岡地方検察庁書類送検されました。
Aさんは、刑事事件に強い弁護士無料法律相談することにしました。
(平成30年1月22日TBS NEWS報道事案を基に作成)

《 軽犯罪法 》

刑法上規定される犯罪行為とまではいえないけれども、軽微な秩序違反行為を処罰するための法律が軽犯罪法です。
軽犯罪法では、覗き(のぞき)やこじき、騒音など合計33個の行為を禁止しています。
その中で、軽犯罪法第1条第10項は、「相当の注意をしないで、銃砲又は火薬類、ボイラーその他の爆発する物を使用し、又はもてあそ」ぶことを禁じています。
上の事案でAさんが作成した火炎放射器は、このうち「火薬類、ボイラーその他の爆発する物」に該当する可能性が高く、相当の注意をせずにこれを使用したとして書類送検されたものと考えられます。
なお、軽犯罪法で処罰される行為は、秩序違反が軽微であることから、法適用濫用の禁止規定が存在します(軽犯罪法第4条)。

《 書類送検 》

書類送検は、逮捕などによる身体拘束を伴わない状態で、警察から検察へと事件が送致されることをいいます。
逮捕されて留置場等で拘束されるわけではないので、普段通りの生活を送ることはできますが、その後不起訴処分で終わらずに起訴されることは十分にあり得ます。
そのため、書類送検された場合には、逮捕されていないからといって油断せず、刑事事件に強い弁護士に相談することをお勧めします。
軽犯罪法違反の法定刑は拘留または科料と軽微ですが、被害弁償等の弁護活動により、不起訴となったり、略式手続という通常の裁判と比較して簡易な手続きで済ませたりできることがあります。
軽犯罪法違反書類送検された場合には、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
(初回相談費用:無料)
(福岡県警察早良警察署までの初回接見費用:35,500円)

福岡市南区の殺人未遂罪で逮捕 情状酌量や刑の減軽は弁護士に依頼

2018-02-19

福岡市南区の殺人未遂罪で逮捕 情状酌量や刑の減軽は弁護士に依頼

30代男性のAさんは、知人の福岡市南区在住のVさんの使用している加熱式たばこに水銀を含ませ、Vさんに渡しました。
Vさんは知らずに、Aさんからもらったたばこを吸っていたところ、頭痛やろれつが回らなくなるなどの水銀による中毒症状に見舞われ、病院に緊急搬送されることとなりました。
警察がVさんのたばこを調べた結果、1本あたり0.3~0.5g程度の水銀が含まれていたことが発覚し、福岡県警察南警察署はAさんを殺人未遂罪の容疑で逮捕しました。
(2018年1月16日の中日新聞の記事を基にしたフィクションです。)

~殺人未遂事件と刑事弁護~

今回の上記事例のAさんが、水銀には毒性があり、水銀の中毒によってVさんが死んでも構わないと殺意を持ったうえで、たばこに水銀を含ませてVさんに渡したのであれば、Aさんが殺人未遂罪に問われる可能性は高いでしょう。

殺人未遂罪」とは、加害者が殺意をもって殺害行為に及んだものの、被害者である相手が死亡しなかった場合に成立するとします。
法定刑は殺人罪と同じく、「死刑又は無期若しくは5年以上の懲役」となりますが、未遂という部分が加味されて刑が減軽されることが多いようです。

もし、上記事例のAさんのように殺人未遂罪で起訴されてしまうと、犯行方法や被害者のけがの程度などで変わってきますが、量刑の相場としては、3年~15年程の実刑判決だとされており、実刑判決は免れないでしょう。
少しでも刑を軽くしたいと考えるなら、刑事事件に詳しい弁護士に相談・依頼することをおすすめします。

依頼を受けた弁護士は、犯行に至った経緯や動機および、犯行前後の状況を綿密に検討し、情状酌量に値する事情を洗い出して、酌むべき事情があれば検察官・裁判所に主張して刑の減軽を目指していきます。

例えば、介護者が被介護者を殺害しようとした事件の場合、介護者に介護の心労が重なり、精神的に追いつめられてしまったため犯行に及んだなどの酌むべき事情があることを、裁判所に訴えかけていくなどです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所弁護士は、刑事事件を専門で取り扱っている法律事務所です。
殺人未遂罪で突然ご家族が逮捕されお困りの方、情状酌量について相談をしたいとお考えの方は、ぜひ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所弁護士までご相談ください。
(福岡県警察南警察署への初見接見費用:35,900円)

福岡市東区のわいせつ電磁的記録媒体頒布罪で逮捕 釈放を実現する弁護士

2018-02-18

福岡市東区のわいせつ電磁的記録媒体頒布逮捕事件  早期の身柄解放を実現する弁護士

福岡市東区在住の20代男性のAさんは、男女の性交渉を撮影した写真データを記録したDVDを何十枚も作り、これらをそれぞれ10に小分けし、コインロッカーの中にいれました。
そして、Aさんは、インターネットを通じて不特定のお客さんに対し、コインロッカーのカギを渡して、DVDを売っていました。
後日Aさんは、福岡県警察東警察署わいせつ電磁的記録媒体頒布罪の容疑で逮捕されてしまいました。
(フィクションです。)

~わいせつ電磁的記録媒体頒布罪と身柄解放~

わいせつ電磁的記録媒体頒布罪」とは、刑法175条に規定されているわいせつ物頒布等の罪に含まれる犯罪です。
刑法175条第1項は、以下の通り規定しています。
「わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする」
刑法175条第2項では、「有償で頒布する目的で、前項の物を所持し、又は同項の電磁的記録を保管した者も、同項と同様とする。」と規定しています。

もし、上記事例のAさんのように、犯罪を行ったと疑われ、警察官に逮捕された被疑者は、犯罪事実の要旨および弁護人を選任することができる旨の告知を受けた後、弁解の機会を与えられます。
警察官は、取調べなどの捜査を行った後、被疑者に対して身柄の拘束の必要がないと判断されれば、被疑者は釈放されます。
しかし、引続き、身柄拘束の必要があると判断された場合には、被疑者が身体的拘束を受けたときから48時間以内に被疑者を検察官に送致する手続きが取られます。

検察官は、送致された被疑者を警察官同様に捜査します。
この時点で、検察官が、被疑者に身柄拘束の必要がないと判断すれば被疑者を釈放しますが、身柄拘束の必要があると判断した場合、裁判所に対して被疑者の勾留を請求します。
この勾留請求は、検察官が被疑者を受取った時から24時間以内、かつ、最初に被疑者が身体を拘束された時から72時間以内に行うよう法に定められています。

そして、この検察官からの勾留請求に対し、裁判所が勾留の必要性の判断を行うことになります。

以上の様に、被疑者を釈放するか否かの判断をする者は、警察官・検察官・裁判官と刻々と移って行きます。
早期の身柄解放を実現するためには、逮捕後早い段階から、判断権者へ適切な弁護活動を行うことが非常に重要です。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門で取り扱う弁護士が多数在籍しています。
ご家族がわいせつ電磁的記録媒体頒布罪逮捕されお困りの方は、無料法律相談初回接見サービスをご利用ください。
(福岡県警察東警察署への初見接見費用:36,000円)

福岡市博多区の威力業務妨害事件で逮捕 年齢切迫の少年事件には早期に弁護士

2018-02-17

福岡市博多区の威力業務妨害事件で逮捕 年齢切迫の少年事件には早期に弁護士

19歳男性のAくんは、福岡市博多区内の温泉施設の浴槽に、備え付けのシャンプーやボディーソープのボトル8本をジェットバスの中に投入し、大量の泡を発生させて施設の業務を妨害したとして、威力業務妨害罪の容疑で現行犯逮捕されてしまいました。
福岡県警察博多警察署から連絡を受けたAくんの両親は、今後の対応について、少年事件に強い弁護士無料法律相談しました。
無料法律相談の際に、Aくんが2か月後に20歳になってしまう年齢切迫の少年事件であるということが発覚しました。
(2018年1月15日の中日新聞を基にしたフィクションです。)

~年齢切迫の少年事件~

少年の起こした事件は少年事件とされ、一般の成人が刑事事件を起こした場合とは異なる流れで進みます。

例えば、成人の刑事事件であれば、有罪であれば刑罰が言い渡されます。
しかし、少年事件の場合は、刑罰ではなく少年院送致や保護観察処分といった、少年の保護処分が決定します。
少年事件は原則として、刑罰というペナルティーを科すのではなく、性格の矯正や環境の調整に関する保護処分を行うこととなっているのです。

しかし、少年審判前に少年が20歳に達してしまうと、家庭裁判所から検察官に送致されてしまい、成人と同様の刑事手続きを受けて場合によっては刑罰を受けることになります。
そのため少年がまもなく20歳となる場合には注意が必要で、家庭裁判所への送致時に20歳の誕生日が迫っている場合のことを「年齢切迫」といいます。

また、家裁送致後20歳の誕生日が間近で実質的に調査を行う時間がない場合や、年齢に加えて事案などから起訴が相当であると裁判官が判断した場合には、成人に達する前に逆送されてしまうこともあります。

年齢切迫事件であっても少年の成人前に審判期日が開かれれば、不処分はもちろん、保護観察少年院送致といった保護処分となる可能性があります。
保護処分は刑罰ではないので,少年院に収容されても,前科が付くことにはなりません。
そのため少年の弁護士は、家庭裁判所送致日から少年の20歳の誕生日までの日数を考慮して、成人になる前に審判期日が開かれるよう家庭裁判所に働きかけます。

ですので、上記の事例のAくんのように19歳の少年、特に誕生日が数か月後に迫っているといった年齢切迫の少年の場合は、保護処分獲得のためにはとにかく時間がありませんので、早急に弁護士に依頼してください。
少年の弁護士には、迅速に示談交渉や環境調整を行い、少年のうちに事件を終結させることが求められます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件少年事件を専門で取り扱う法律事務所です。
お子様が逮捕されてお困りの方、年齢切迫で早期に事件を終結させたいとお考えの方は、ぜひ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(福岡県警察博多警察署への初見接見費用:34,300円)

福岡市中央区の公然わいせつ罪 取調べ対応を刑事事件専門弁護士に相談

2018-02-16

福岡市中央区の公然わいせつ事件 取調べ対応を刑事事件専門の弁護士に相談

Aさんは、誰もいない公園のベンチで座っていた際、着ていたズボンから自己の陰茎を出したところ、たまたま近くを通りかかったVさんにその場面を見られてしまいました。
その後、Aさんは自宅へ帰りましたが、福岡県警察中央警察署逮捕されるかもしれないと不安になり、弁護士無料法律相談することにしました。
(フィクションです)

公然わいせつ罪について法律は、「公然とわいせつな行為をした者は、6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する」と定めています(刑法第174条)。
ここにいう「公然」とは、不特定又は多数の者が認識することができる状態をいい、現実に不特定又は多数の者に認識される必要はなく、その可能性があれば足りるとされています。

したがって、公園に誰もいなかったとしても、いつ不特定の者である通行人の目に触れるとも限りませんから、公然性は認められると言えます。
また、「わいせつな行為」とは、行為者又はその他の者の性欲を刺激興奮又は満足させる行為であって、普通人の正常な性的羞恥心を害し善良な性的道義観念に反するものをいい、その典型が、本件のような性器の露出です。

ところで、公然わいせつ罪のような比較的軽微な性犯罪については、特に初犯(前科がない場合)であれば、犯人が本件に限らず、それまでにも繰り返し同様のことを行ってきたか、つまり「常習性」が認められるかどうかが刑事処分を決める上での分水嶺になると思われます。
当然、取調べでも、常習性に関する事情聴取が行われることが予想されます。
しかしながら、ここで取調官の話に適当に乗せられてしまうと、常習性に関し、自分の意に反する供述調書が作成され、その内容を基に重い刑事処分を科せられないとも限りません。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所では、公然わいせつ罪などの刑事事件を専門とした弁護士が所属しており、取調べの対応等につき的確にアドバイスします。
公然わいせつ罪を犯してしまい不安な方、取調べ対応にお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご連絡ください。
(福岡県警察中央警察署への初回接見費用:35,000円)

福岡県飯塚市の保険金詐欺事件 わざと起こした事故で刑事事件なら弁護士

2018-02-15

福岡県飯塚市の保険金詐欺事件 わざと起こした事故で刑事事件なら弁護士

Aさんは、自動車保険金をだまし取ろうと考え、知人Bさんに協力してもらい、わざと車をぶつけあう交通事故を起こしました。
その後、Aさん所有の乗用車に契約されていた自動車保険から保険金をだまし取りました。
後日これが明らかになって、Aさんらは福岡県警察飯塚警察署の警察官に詐欺罪の容疑で逮捕されました。
Aさんの家族は刑事事件に強い弁護士無料法律相談することにしました。
(平成30年1月19日西日本新聞掲載事案を基に作成)

《 詐欺罪 》

他人を欺いて財物を交付させた場合には、刑法第246条の詐欺罪が成立します。
上の事案のような保険金詐欺事件においては、保険会社を被害者とする詐欺罪が成立することになります。
すなわち、故意的な事故という本来保険給付がなされない場合であるにもかかわらず、あたかも事故が偶発したかのように装い、保険会社に保険金を支払わせることで、保険金をだまし取っているということになります。

なお、この場合、保険会社に保険金の請求をした時点で詐欺行為が開始し、保険金が支払われた時点で詐欺既遂となります。
したがって、仮に自動車事故を発生させたのみでは詐欺未遂罪にはならず、保険会社に保険金の請求をしたが保険金は支払われなかったという場合には詐欺未遂罪が成立するにとどまります。

《 その他の犯罪 》

上の事案では、Aさんは、自車をBさんの車にわざとぶつけて傷つけていたという場合には刑法第261条の器物損壊罪が成立する場合があります。
また、この事故によりBさんを怪我させたという場合には刑法第204条の傷害罪が成立する場合があります。
これらの犯罪は原則として本人の承諾がある場合には成立しませんが、保険金詐欺目的の承諾は無効だと考えられていますので、これらの犯罪が成立する余地は十分にあります。

詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役ですので、起訴された場合にはこのような刑罰が科される場合があります。
保険金詐欺事件の場合には、示談して受け取った保険金を被害弁償をすることが弁護活動として考えられます。
これにより、不起訴執行猶予等により実刑を回避できる場合があります。
保険金詐欺事件でお困りの方は、刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
(初回法律相談:無料)
(福岡県飯塚警察署までの初回接見費用:40,200円)

福岡県大牟田市の強制性交等致傷事件 逮捕されたら強い弁護士に無料法律相談

2018-02-14

福岡県大牟田市の強制性交等致傷事件 逮捕されたら弁護士に無料法律相談

Aさんは、ダンプカーで走行中、通行人の女性Vさん(23歳)に目が行き、性的関係を持とうと考えました。
そこで、Aさんは抵抗するVさんを無理やりダンプカー内に引きずり込みましたが、その際に怪我をさせてしまいました。
Vさんを車内に引きずり込んだ後、5キロほど離れた場所まで走行し、Vさんを姦淫しました。
Aさんは、福岡県警察大牟田警察署の警察官に強制性交等致傷罪の容疑で逮捕されたので、Aさんの家族は刑事事件に強い弁護士無料法律相談しました。
(最決昭和45年7月28日刑集24巻7号585頁を基に作成。)

《 強制性交等致傷罪 》

平成29年6月の刑法改正により、従来の強姦罪強制性交等罪に改められました。
上の事案の基となった事案では強姦致傷罪が成立していますが、今回は改正後の強制性交等致傷罪で考えてみます。

強制性交等の際、相手方を傷害した場合には、刑法第181条第2項の強制性交等致傷罪が成立します。
強制性交等とは、暴行又は脅迫を用いて「性交等」を行うことをいいますが、ここでの暴行・脅迫は、性交等の手段であることを要します。
そのため、強制性交等罪の行為の開始時期は、暴行・脅迫の開始時になりますが、上の事案では、Aさんの引きずり込みという暴行と、後の姦淫行為との間に時間的・場所的な開きがあります。
このような場合にも強制性交等致傷罪が成立するでしょうか。

上の事案の基になった裁判では、「強姦(現強制性交等)に至る客観的な危険性」が認められることが必要だと考えられました。
つまり、女性をダンプカーの中に引きずり込めば、その後姦淫にまで至るという危険が高いだろうと判断されたわけです。
とはいえ、「強姦(現強制性交等)に至る客観的な危険性」が認められるかは事案次第であり、自動車内に連れ込もうとした段階でこれを認めなかった裁判例も存在します。

強制性交等致傷罪の法定刑は無期または6年以上の懲役であり、起訴された場合には実刑判決となることが多いでしょう。
とはいえ、示談締結被害弁償等の弁護活動により刑罰が軽くなる場合があるため、早い段階で刑事事件に強い弁護士無料法律相談することをお勧めします。
強制性交等罪でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までお問合せください。

(初回法律相談:無料)
(福岡県警察大牟田警察署までの初回接見費用:43,300円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら