Author Archive

福岡県中央市の詐欺事件 電子計算機使用詐欺罪で逮捕されたら弁護士に相談

2017-06-15

福岡県中央市の詐欺事件 電子計算機使用詐欺罪で逮捕されたら弁護士に相談

福岡県中央市に住むAは、銀行に勤務し、預金為替業務を担当していました。
借金を抱えていたAは、銀行のオンラインシステムの預金端末機を操作し、預金残高、受け入れ等の事務処理に使用される電子計算機に、自己名義の口座に入金があった旨虚偽の情報を与えて預金残高を増額させ、借金の返済に充てていました。
その後、福岡県中央署の警察官に電子計算機使用詐欺罪の疑いで逮捕されました。
(フィクションです。)

電子計算機使用詐欺とは】

電子計算機使用詐欺罪はあまり聞きなれない罪名ですが、近年はオレオレ詐欺事件の手口の1つ、還付金詐欺事件の犯人が「電子計算機使用詐欺罪」で逮捕されています。

電子計算機使用詐欺罪は前段と後段に分かれ、前段では「人の事務処理に使用する電子計算機」に対し、「虚偽の情報、若しくは不正な指令」を与え、「財産権の得喪、変更に係る不実の電磁的記録を作出する行為」を規制しています。
電子計算機使用詐欺罪の後段では、「財産権の得喪、変更に係る虚偽の電磁的記録」を「人の事務処理の用に供する行為」を規制しています。
電子計算機使用詐欺罪は、この前段と後段の行為によって「財産上不法な利益を得」、又は「他人にこれを得させた者」に対し、10年以下の懲役刑を定めています。

電子計算機使用詐欺逮捕されたら】

電子計算機使用詐欺罪」で「逮捕」された場合は、早い段階で詐欺事件等の刑事事件専門の弁護士に弁護を依頼することをお勧めします。
なぜなら、捜査機関は詐欺事件関連の被害申告を受けた場合、被害の状況によっては、電子計算機使用詐欺罪、窃盗罪、横領罪、背任罪等に該当する可能性もあるため、関係資料や事情聴取を詳細に行い、該当する罪名を判断する必要があります。
そのため、「電子計算機使用詐欺罪」で「逮捕」された場合は、既に捜査機関側はある程度証拠資料を揃えている可能性があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、詐欺事件、刑事事件専門の弁護士事務所ですので、取り調べに対するアドバイスや、事件の証拠資料を精査し、適切な弁護活動を行います。
ご家族が電子計算機使用詐欺罪等の詐欺事件、刑事事件逮捕されお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
福岡県中央警察署 初回接見費用:3万5000円)

福岡県糟屋郡粕谷町の刑事事件で逮捕 業務上横領罪なら弁護士に相談

2017-06-14

福岡県糟屋郡粕谷町の刑事事件で逮捕 業務上横領罪なら弁護士に相談

Aは、福岡県糟屋郡粕谷町に所在する電化製品等を販売する会社に勤務し、商品の納入や販売等の業務を担当していました。しかしAは借金を抱えていたため、10数回にわたり同社で販売予定の商品を預かり保管中、勝手に売り飛ばしていました。
その後会社に商品を横領した事実が発覚し、福岡県糟屋郡粕谷町を管轄する粕屋警察署の警察官に業務上横領罪の被疑者として逮捕されました。
(フィクションです。)

業務上横領罪とは 】

業務上横領罪は、刑法第253条に定められ、法定刑は横領罪よりも加重されており、10年以下の懲役とされています。
業務上横領罪と横領罪との違いは、他人の財物を占有する根拠が「業務上」遂行されていることにあります。
業務上横領罪の「業務」とは、「社会生活上の地位に基づき反復又は継続して行われる事務」とされています。
また業務上横領罪の「業務」は、「私的、公的」は問わず、「報酬、利益を目的とする事務」とされ、また「生活の手段」である必要ないと解されています。
業務上横領罪の逮捕事例としては、経理担当者が「自己が管理している小口現金を横領した」、「マンションや自治会の会費を横領した」等があります。

業務上横領罪で逮捕されたら】

業務上横領罪では被害者側が警察に被害届を出す場合、警察は被害申告を受けて即座に被害届を受理することは難しい可能性があります。
なぜなら、業務上横領罪の場合、被害者側から、加害者の「業務上の地位」を確認するため、雇用契約書の提出や業務内容について詳細な事情聴取を行う必要があるからです。
その理由は、加害者側に「業務上の地位」がない場合、事件によっては、窃盗罪や横領罪が成立するケースがあるためです。

ですから警察が「業務上横領罪」で「逮捕」した場合、既に被害者側から事情聴取や、関係資料の提出が済み、証拠がまとまっている可能性があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、業務上横領罪等の刑事事件専門の弁護士事務所ですから、被害者側への示談交渉等を適切に行い、加害者側の処分を少しでも軽くするための弁護活動に自信があります。
ご家族が業務上横領罪等の刑事事件逮捕され、お困りの方はまずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい
福岡県粕屋警察署 初回接見費用:3万7200円)

北九州市八幡西区の組織的犯罪処罰法 追徴に詳しい弁護士

2017-06-13

北九州市八幡西区の組織的犯罪処罰法 追徴に詳しい弁護士

Aは、複数のヤミ金融やオレオレ詐欺を組織的に行う主犯として、北九州市八幡西区に拠点を設け、活動していたところ、北九州市八幡西区を管轄する折尾警察署の警察官により、窃盗、貸金業法違反、出資法違反で起訴され、さらに組織的犯罪処罰法に基づき、犯罪収益金を追徴されました。
(フィクションです。)

組織的犯罪処罰法追徴とは】

組織的犯罪処罰法では、犯罪収益をはく奪するため、犯罪収益の没収、追徴について定めています。
組織的犯罪処罰法に定める「追徴」は、没収すべき犯罪収益が散逸等により没収できない場合、その価額に相当する財産を追徴できる等としています。
追徴の手続きは、検察官が前提犯罪を求刑する際追徴を請求します。
その後裁判所は前提犯罪の判決の際、追徴命令を出します。
その他、組織的犯罪処罰法では検察官が請求できる「追徴保全命令」が規定されています。

組織的犯罪処罰法違反なら弁護士相談】

ヤミ金融やオレオレ詐欺、偽ブランド品の犯罪等により犯罪収益を隠匿、収受している場合、詐欺、出資法違反、貸金業法違反等で逮捕される他、組織的犯罪処罰法により犯罪収益金の没収、追徴措置が取られる可能性があります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の弁護士事務所ですので、これらの前提犯罪の弁護活動の他、組織的犯罪処罰法についても精通しています。

ご家族が詐欺事件等で逮捕され、組織的犯罪処罰法の対象となる犯罪収益金等があり、被害者の方へ還付したい等お困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までまずは無料相談をお申込み下さい。
福岡県折尾警察署 初回接見費用:4万200円)

福岡市早良区の窃盗罪で弁護活動 少年事件に強い刑事事件専門の弁護士

2017-06-12

福岡市早良区の窃盗罪で弁護活動 少年事件に強い刑事事件専門の弁護士

福岡市早良区に住む少年A(19歳)は、アルバイト先のスーパーで、レジから売上金30万円を盗んでしまいました。レジの売り上金の管理は、スーパーの正社員が管理しており、後日少年Aの犯行が発覚し、福岡県早良警察署の警察官に、窃盗罪の疑いで逮捕されました。
少年Aは以前も窃盗罪で検挙されているため、今後の処分に不安を覚えた少年Aの家族は、窃盗罪等の少年事件に強い専門の弁護士に弁護活動を依頼しました。
(フィクションです)

窃盗罪とは】

窃盗罪は刑法第235条において「他人の財物を窃取した者」について、罰則を「10年以下の懲役」と定めています。
窃盗罪が成立するには、「他人の占有する財物」を、「占有者の意思に反して、自己又は第3者の占有に移す」ことの認識が必要とされています。
また窃盗罪が成立するには、「不法領得の意思」が必要とされています。

少年事件の弁護活動】

少年事件では、少年の更生を目的とした上で処分が決定されます。
そのため少年事件では、早期に身柄を釈放し、また少年院送致等の処分を防ぐためには、少年事件に強い専門の弁護士による弁護活動が重要になります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、少年事件、刑事事件専門の弁護士事務所です。
弊所の弁護士少年事件についても経験が豊富です。
弊所の弁護活動の具体例としては、家庭裁判所に対し、保護者のサポートや今後の更生プランを提示し、再犯の見込みがないことを示す弁護活動等があります。
これらの少年事件の弁護活動は、単に処分を軽くするためだけではなく、少年が今後再犯せず更生するためにも大切な活動と言えます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の少年事件に強い専門の弁護士は、少年の更生案を一緒に考え、不安を抱えるご家族や少年に寄り添った弁護活動を目指します。

窃盗罪等の少年事件で少年が逮捕、捜査されて不安な方、また今後の更生に向けてお悩みな方は、まずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料相談をお申込み下さい。
福岡県早良警察署 初回接見費用:3万5500円)

福岡県飯塚市の刑事事件(窃盗事件)で逮捕 弁護士により勾留請求を回避

2017-06-11

福岡県飯塚市の刑事事件(窃盗事件)で逮捕 弁護士により勾留請求を回避

福岡県飯塚市に住むAさん(45歳)は、スーパーで万引きをした(窃盗罪)の容疑で、飯塚警察署に逮捕されました。
Aの夫は、刑事事件専門の弁護士事務所へ相談にいき、「子供のためにも、なんとか身柄を早く出してほしい」と伝えました。
弁護士は、「勾留請求をされないようにまずは動きましょう」と言っています。
(フィクションです)

勾留請求
窃盗罪などの犯罪を犯して逮捕されたような場合、警察は48時間以内に検察官へ事件を送ります(これを送致といいます)。
その後、24時間以内に検察官は「勾留請求をするか否か」の判断をします。

逮捕されれば、何もせずとも事件が終わるまで、身体拘束が続くわけではありません。
身体拘束を続ける必要があると検察官が主張し(これを勾留請求といいます)、裁判官がそれを認めて(これを勾留決定といいます)初めて、身体拘束が続くのです。

検察官が勾留請求する割合は、平成26年でいえば92.9%にも及びます(犯罪白書参照)。
そして、その年の勾留請求を裁判官が却下した率(身体拘束が72時間で終わった割合)は、2.24%です(同犯罪白書参照)。
ですから、逮捕された場合、ほぼほぼ検察官は勾留請求をしますし、それがほぼ認められてしまうのです。

もっとも、だからといって、逮捕されたら、必ず勾留がついてしまうというわけではありません。
弁護士が間に入って適切な活動をすることで、勾留請求を検察官がしなかったり、勾留請求をしたとしても、裁判所が勾留請求を却下する可能性を上げることができます。
実際、弊所では、刑事事件専門の弁護士が早急に動くことで、検察官が勾留請求をとどまったり、勾留請求却下を獲得した例も少なくありません。

福岡県飯塚市窃盗事件で勾留請求に迅速に対応してくれる弁護士をお探しの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士に一度ご相談ください。
飯塚警察署 初回接見費用:4万200円)

福岡市博多区の取り込み詐欺事件 詐欺事件に強い刑事事件専門の弁護士

2017-06-10

福岡市博多区の取り込み詐欺事件 詐欺事件に強い刑事事件専門の弁護士

福岡市博多区に住むAは、都内でオフィス家具の販売業を営んでいましたが,倒産する寸前でした。
Aは多額の債務を抱えていたため困ってしまい,取り込み詐欺をしようと考えました。
そして新たに取り付けた新規顧客数10社から,商品を大量に購入した後,商品代金を支払わず夜逃げしてしまいました。
数か月後、Aは福岡県博多警察署の警察官により,取り込み詐欺事件の被疑者として逮捕されました。
(フィクションです。)

取り込み詐欺事件】

取り込み詐欺とは、「代金の支払い意思,能力もないのにも関わらず、それがあるかのように装って大量の商品を仕入れ、商品を騙し取る手口」で,詐欺罪の手口の1つです。

取り込み詐欺は,捜査機関側も被害申告を受けた際に,即座に「詐欺罪」と判断するには時間を要することが考えられます。
なぜなら,取り込み詐欺は加害者側が
・取引当初は商品を騙し取るつもりはなかった
・多額の負債はあったが、業績回復の見込みもあった。
等の事実を主張することが考えられるからです。
そのため,捜査機関が取り込み詐欺事件で通常逮捕した場合は,裁判所から既に逮捕状が発布されているので,会社の資産関係等ある程度捜査が進んでいると考えられます。

弁護士に無料相談、弁護を依頼】

上記の理由から,取り込み詐欺事件で逮捕された場合は,既にある程度捜査が進んでいることが考えられますので,刑事事件専門の弁護士に弁護を依頼することが重要です。
弊所は,詐欺事件等の刑事事件専門の弁護士事務所です。
ご家族が取り込み詐欺事件で逮捕され,お困りの方は弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までまずは無料相談をお申込み下さい。

(博多警察署 初回接見費用3万4300円)

福岡市南区の組織的犯罪処罰法違反事件 起訴前の犯罪収益の没収に詳しい弁護士

2017-06-09

福岡市南区の組織的犯罪処罰法違反事件 起訴前の犯罪収益の没収に詳しい弁護士

福岡市南区に住むAは、偽ブランド品をインターネットの掲示板を通じて販売し、その売上代金を、不法に入手した他人名義の口座に振り込ませる犯行を繰り返していました。
その後、福岡県南警察署の警察官に「商標法違反」の疑いで逮捕されましたが、起訴前に隠匿していた犯罪収益が発覚し、組織的犯罪処罰法に基づき没収、保全の手続きが取られることになりました。
(フィクションです。)

【組織的犯罪処罰法による犯罪収益没収とは】

刑法においても「没収」について規定されていますが、組織的犯罪処罰法において規定されている「没収」は、刑法の「没収」よりその対象を拡大しています。
具体的には、組織的犯罪処罰法の「没収」では、財物が不動産、動産に限らず、金銭債権についても没収の対象としています。
また刑法の「没収」との大きな違いは、起訴前に警察官が犯罪収益の「没収保全命令」を請求できることです。

起訴前の没収保全命令の請求とは】

起訴前の没収保全命令の請求については、組織的犯罪処罰法第23条に規定されています。
同条では、警察官(司法警察員)は犯罪収益を認知した時点で、起訴前に、地方裁判所の裁判官に対し、没収保全請求を行うことができると規定されています。
没収保全命令状の発布を得たら、警察官は速やかに検察官に対し、関係書類を送付します。
検察官はその後、没収保全命令状の発布後30日以内に当該保全された事件について起訴し、起訴できないやむを得ない理由がある場合は、30日ごとに期間を更新することができるとされています。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、組織的犯罪処罰法等の刑事事件専門の弁護士事務所です。
弊所の弁護士は、前提事件で逮捕された後、起訴前に、組織的犯罪処罰法に基づく犯罪収益没収、保全がなされる恐れのある事件についても適切な弁護活動を行います。
ご家族が組織的犯罪処罰法やその前提事件で逮捕され、お困りの方はまずは弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで無料相談をお申込み下さい。
福岡県南警察署 初回接見費用3万5900円)

福岡空港の覚せい剤輸入罪(営利目的) 覚せい罪取締法違反にも強い弁護士

2017-06-08

福岡空港の覚せい剤輸入罪(営利目的) 覚せい罪取締法違反にも強い弁護士

Aは営利目的で覚せい剤を輸入しようと考え、福岡市に所在する福岡空港において、海外で入手した覚せい剤を鞄に隠匿していたところ、福岡空港警察署の警察官に、覚せい剤取締法違反(覚せい剤輸入)の疑いで逮捕されてしまいました。
逮捕の知らせを受けたAの家族は突然のことに困ってしまい、覚せい剤取締法違反に強い弁護士に相談しました。
(フィクションです。)

覚せい剤輸入の法定刑】

覚せい罪取締法違反では、覚せい剤の輸入、輸出、製造行為について、「1年以上の有期懲役」としています。
また営利目的で覚せい剤を輸入、輸出、製造した場合の法定刑は、「無期若しくは3年以上の懲役で、情状により1000万円以下の罰金を併科」と定められています。
Aさんのように営利目的による覚せい剤輸入で逮捕され、起訴されると、法定刑に「無期懲役」が入っているので、「裁判員裁判」に付されます。

覚せい罪取締法は、上記覚せい剤の輸出入行為の他、所持、使用、譲渡、譲受行為等についても厳しい罰則を定めています。

覚せい剤取締法違反に強い弁護士

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、覚せい剤取締法違反等の刑事事件専門の弁護士事務所です。
覚せい剤輸入の事実について認めている場合は、寛大な処分が下されるよう、反省の機会を与え、再犯防止策を提示する等の主張を行います。
覚せい剤輸入の事実について全く身に覚えがない場合、接見を通じて詳細な状況をお伺いし、客観的な証拠資料を裁判官に提示する等、適切な弁護活動を行います。

ご家族が覚せい剤輸入罪等の覚せい剤取締法違反で逮捕され、その後の手続きについてご不安な方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士に、まずは初回接見をお申込み下さい。
福岡空港警察署 初回接見費用:3万4600円)

福岡県行橋市の傷害事件で被害届 警察に捜査・逮捕される前に弁護士に相談

2017-06-07

福岡県行橋市の傷害事件で被害届 警察に捜査・逮捕される前に弁護士に相談

福岡県行橋市に住むAさんはスナックで、その場にいたVさんとトラブルから口論になりました。
口論の最中、ついカッとなったAさんは手を出し、Vさんの顔を殴り骨折を負わせてしまいました。
Vさんは「被害届を出すぞ」とAさんに詰め寄り、金銭での償いを要求しました
しかし、Aさんは手元に持ち合わせがなく、お互い酔っていたこともあり、その場を後にしました。
翌日Aさんは、示談でいくら金銭を要求されるのかということと、被害届を本当に出された場合の不安があったため近くの弁護士に相談しました。
(フィクションです)

被害届が出されたら】
警察は被害届を受けた場合、被疑者や被害者の取調べをする、客観的証拠を集めるなど、いわゆる捜査が行われます。
その捜査段階において、被疑者が逮捕され、身柄が長期間拘束される場合もあります。
逮捕された場合、家族は面会できないケースがほとんどです。
これらによるAさんが受けるであろう損失は計り知れません。

【示談を行うとしたら】
被害者との示談交渉は弁護士を入れて行うのが一般的です。
個々人でその場でお金を払えば解決する、と考える方も多いですがやはり専門家で法律的知見のある弁護士を入れるべきです。
弁護士をいれるメリットとしては、例えば、示談金額の相場を把握している弁護士が適切な金額で交渉できるという点や、きちんとした書面で示談を行うため、後々のトラブルを防ぐことができるという点等があげられます。
示談がなされれば、警察は被害届が出ていたとしても、当事者間での和解は行われていると考え、事件化しない(検察官へ送致しない)ケースも少なくありません。

弊社の弁護士刑事事件専門の弁護士ですから、示談も数多く経験しています。
福岡県行橋市傷害事件の示談活動などでお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
行橋警察署 初回接見費用:4万4140円)

福岡市東区のオークション詐欺事件 詐欺罪の疑いで口座凍結されたら弁護士に相談

2017-06-06

福岡市東区のオークション詐欺事件 詐欺罪の疑いで口座凍結されたら弁護士に相談

福岡市東区に住むAさんは、実際は商品がないにも関わらず、商品代金を振り込ませてオークション詐欺を繰り返していたところ、口座凍結されてしまいました。Aさんは慌てて銀行へ行ったところ、福岡県東警察署の警察官が駆け付け、Aさんはオークション詐欺の疑いで任意出頭を求められました。
(フィクションです)

オークション詐欺口座凍結

詐欺罪は、刑法第246条に定められ、法定刑は、10年以下の懲役刑となり、起訴された場合、罰金刑はないので、重い刑罰が定められていると言えます。

オークション詐欺は、詐欺罪の手口の1つで、初めから取引の相手方を騙す意思をもって相手を欺き信用させ、商品代金を詐取する手口です。

オークション詐欺では、加害者側は、相手方を信用させるため、住所、氏名等を事前に公開しますが、偽の住所等を伝える傾向にあります。
そのためオークション詐欺の被害者は、加害者側へ連絡も取れず、困り果てて警察等に相談します。
警察側では、詐欺事件の疑いがあると判断した場合、口座凍結の手続きをします。
口座凍結されますと、口座に現金が残っていれば、加害者側は引き出すことはできません。
また福岡市東区に住むAさんのように、口座凍結された後銀行へ行くと、警察官から事情を聴かれる可能性もあります。
いずれにしても、詐欺罪は刑罰も重く、また口座凍結されると、その後の生活に大きな支障を及ぼすので、安易な気持ちでオークション詐欺に手を出すことは止めましょう。

オークション詐欺なら弁護士に相談】

オークション詐欺に一度でも手を出してしまうと、口座凍結される恐れがあります。
口座凍結されると、全国の銀行や捜査機関で情報がある程度共有されるようですので、今後別の銀行での口座開設も難しくなります。
そのため、オークション詐欺で任意出頭を要請された場合は既に口座凍結されている可能性がありますので、詐欺罪等に詳しい刑事事件専門の弁護士に相談することをお勧めします。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、オークション詐欺等の刑事事件専門の弁護士事務所ですので、その後の弁護活動を適切に行います。
オークション詐欺等の刑事事件で警察から任意出頭を要請されたら、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所まで、まずは無料相談をお申込み下さい。
福岡県東警察署 初回接見費用:3万6000円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら