Author Archive

福岡県久留米市の重過失傷害罪で逮捕 刑事事件に強い弁護士が初回接見

2018-04-25

福岡県久留米市の重過失傷害罪で逮捕 刑事事件に強い弁護士が初回接見

Aさんは、自らが飼育する犬のリードを確実に手で持たないままVさんに近づかせた結果、犬がVさんの大腿部に噛みつき、全治1週間のけがを負わせました。
Aさんが福岡県警察久留米警察署の警察官に重過失傷害罪の容疑で逮捕されたので、Aさんの家族は刑事事件に強い弁護士初回接見を依頼しました。
(平成30年4月5日西日本新聞掲載事案を基に作成)

《 重過失傷害罪 》

重大な過失により人を傷害した場合には、刑法第211条後段の重過失傷害罪が成立します。
一般的に、過失とは注意義務違反をいい、注意義務違反の程度が著しい場合に成立するのが重過失致死傷罪です。
注意義務違反の程度が著しいといえる場合として、結果発生の予見が極めて容易な場合や、重大な被害を発生させうる危険のある不注意な行動をした場合などがあります。
なお、必ずしも発生した結果が重大だからといって重過失に当たるとは限りません。

判例上、どのような事案で重過失と判断されているでしょうか。
例えば、自宅で妻と口論になって激高し、日本刀でふすまを突いたところ、たまたまふすまの奥にいた長男の胸部にあたり死亡させたという事案では、重過失致死罪が成立しています。
また、路上でゴルフクラブをハーフスイングして、自転車で通りかかった女性の胸部を直撃して死亡させた事案でも、重過失致死罪が成立しています。
上の事案に近い事案として、土佐犬が犬舎から脱走して幼児に噛みつき傷害を負わせた事案で、重過失傷害罪が成立しています。
上の事案のように、動物を相手に近づけるという行為は故意犯に近く、重過失と判断される可能性が高いといえます。
そうすると、Aさんには重過失傷害罪が成立する可能性が高いといえます。

重過失傷害罪の法定刑は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金です。
重過失致死罪逮捕された場合には、刑罰が科されるのではないか、今後自分はどうすればいいのかなど不安に思われるでしょう。
初回接見では、刑事事件に強い弁護士逮捕勾留中の被疑者と直接面会しすることで、このような不安解消の一助となります。
ご家族が重過失傷害事件で逮捕された場合には、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の初回接見をご利用ください。
(初回法律相談:無料)
(福岡県久留米警察署までの初回接見費用:4万1,700円)

博多港付近の自転車窃盗で任意同行 占有離脱物横領罪と窃盗罪の違いとは

2018-04-24

博多港付近の自転車窃盗で任意同行 占有離脱物横領罪と窃盗罪の違いとは

20代男性のAさんは、博多港近くの路上に置き忘れられている持ち主不明の無施錠の自転車を見つけたため、自分のものにしようとして持ち去りました。
ある日、Aさんは持ち去った自転車に乗っていたところ、巡回中の福岡県警察博多臨港警察署の警察官に呼び止められ、防犯登録を確認されました。
その結果、自転車がAさんの所有物ではないことが発覚し、Aさんは占有離脱物横領罪任意同行を求められました。
(フィクションです。)

~占有離脱物横領罪と窃盗罪の違いは~

占有離脱物横領罪とは、遺失物・漂流物など、他人の占有を離れた物を自分の物にする罪のことをいいます。

占有離脱物横領罪の具体的な例としては、下記のようなものがあります。
・電車の網棚にある忘れ物
・間違って多く受け取った金銭
・廃品回収業者が買い取った古紙の中に紛れ込んでいた財布
・誤配された郵便物
などがあり、以上の物は持ち主などの「占有」は無くなっていると解されるため、占有離脱物横領罪となると考えられています。

反対に窃盗罪の場合では、物は持ち主などの「占有」はまだ無くなっておらず、占有状態にあるということになります。
例えば、
・飲食店のトイレ内に、客が忘れた財布
・公衆電話機内に存置された硬貨
・バス待ちの行列に並んでいる人が、途中で置き忘れて約20m程離れた所にあるカメラ
・50m程離れた店に忘れ物を取りに帰るため、無施錠のまま持ち主が路上に停めた自転車  
などが考えられます。

今回の上記事例のAさんの場合では、置き忘れられている持ち主不明の自転車を自分の物にしようとしているため、持ち主の占有がなかったとすれば、占有離脱物横領罪になると考えられます。

もし占有離脱物横領罪で起訴されてしまった場合、「1年以下の懲役又は10万円以下の罰金」の法定刑で処罰を受けることとなります。
過去の量刑をみてみると、前科前歴や犯行の態様によって、処罰の幅はあるようです。
10万円程の罰金処分となることもあるようですが、場合によっては2~3年ほどの執行猶予付き判決あるいは、6月~1年程の実刑判決となってしまうこともあるようです。

処罰を少しでも軽くしたいとお考えならば、刑事事件に強い弁護士に依頼をし、早いうちに情状弁護に動いてもらうことが重要となってきます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件を専門に取り扱う法律事務所で、自転車窃盗事件などの相談・依頼も承っております。

弁護士に事件を相談・依頼したいとお考えの方は、ぜひ弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の無料法律相談をご利用ください。
(福岡県警察博多臨港警察署への初見接見費用:36,100円) 

福岡県糸島市の業務上過失致死罪で書類送検 刑事事件に強い弁護士に無料法律相談

2018-04-23

福岡県糸島市の業務上過失致死罪で書類送検 刑事事件専門弁護士に無料法律相談

老人ホーム職員であるAさんは、施設利用者Vさんの入浴を介助していた際に、Vさんが溺れているのを見逃して溺死させてしまいました。
Aさんは、福岡県警察糸島警察署の警察官により福岡地方検察庁書類送検されたので、Aさんは刑事事件に強い弁護士無料法律相談することにしました。
(平成30年3月23日西日本新聞掲載事案を基に作成したフィクションです。)

《 業務上過失致死罪 》

業務上必要とされる注意を怠り、これにより人を死亡させた場合には、刑法第211条の業務上過失致死罪が成立します。
「業務」とは、必ずしも職業や営業を意味するものではなく、社会生活上で繰り返し行われ、人を死傷させる危険を含む事務をいいます。
このような「業務」を行う者は、特別の義務を負っているとして、通常の過失致死罪よりも刑が重く規定されています。

上の事案のAさんは、老人ホーム施設利用者の入浴介助という業務に従事していたといえます。
老人ホームの入浴介助という事務は、一人で入浴した場合に危険な人の入浴をサポートするものですから、人を死傷させる危険を含む事務だといえます。
そうすると、Aさんは入浴介助者としてVさんが溺れないよう見逃さないという注意義務を負っていたにもかかわらず、これを怠り、Vさんを溺死させてしまっているわけです。
したがって、Aさんには業務上過失致死罪が成立する可能性があるといえます。

《 書類送検 》

書類送検とは、身体拘束を伴わないまま事件が警察から検察に送致されることをいいます。
逮捕されているわけではありませんが、事件送致された検察が起訴という判断をする可能性は十分にあります。
検察が起訴した場合、Aさんは、業務上過失致死罪の法定刑である5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金という刑に処せられることがあります。
とはいえ、あらかじめ刑事事件に強い弁護士の弁護活動により、不起訴処分を得て実刑回避できることがあります。
業務上過失致死罪でお困りの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所までご相談ください。
(初回法律相談:無料)
(福岡県警糸島署までの初回接見費用:3万7,800円)

北九州市八幡西区の強制性交等罪と児童買春・児童ポルノ禁止法違反で逮捕なら弁護士

2018-04-22

北九州市八幡西区の強制性交等罪と児童買春・児童ポルノ禁止法違反で逮捕なら弁護士

Aさんは、女児Vさん(10歳)が13歳未満であることを知りつつ同人と性交し、その様子をスマホで撮影して、動画データを保存して児童ポルノを製造しました。
Aさんは福岡県警察八幡西警察署の警察官に、強制性交等罪及び児童買春児童ポルノ禁止法違反の容疑で逮捕されたので、Aさんの家族は刑事事件に強い弁護士初回接見を依頼することにしました。
(平成30年3月20日西日本新聞掲載事案を基に作成)

《 強制性交等罪 》

暴行・脅迫を用いて、13歳以上の者に対して性交等をした者は、刑法第177条の強制性交等罪が成立します。
相手が13歳未満の者であれば、暴行・脅迫を用いないで性交等をした場合でも、強制性交等罪が成立します。
上のAさんは、性交につきVさんの同意があったとしても、強制性交等罪が成立する可能性があります。

《 児童買春・ポルノ禁止法 》

児童買春児童ポルノ禁止法(児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律)は、児童買春行為や児童ポルノの所持や提供、製造等の行為を禁じる法律です。
児童(18歳未満)の者との性交をスマホで撮影する行為は、児童ポルノを製造する行為として、児童買春児童ポルノ禁止法第7条第4号に違反することになります。
上のAさんの行為は児童買春児童ポルノ禁止法違反にあたる可能性が高いでしょう。

また、同法は児童買春行為も禁止していますが、児童買春行為といえるためには、性交等の対償として金銭等の供与や、その約束をしていることが必要となります。
そうすると、上のAさんはVさんとの性交において金銭等の供与やその約束をしているわけではありませんから、児童買春行為には当たりません。

強制性交等罪の法定刑は5年以上20年以下の有期懲役であり、児童買春児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノの製造)の法定刑は3年以下の懲役又は300万円以下の罰金です。
これらの罪で逮捕されると、勾留と合わせて最長23日間の身体拘束を受けます。
この間になされる捜査機関による取調べへの対応を、初回接見により刑事事件に強い弁護士が直接お伝えできます。
児童買春・児童ポルノ禁止法違反強制性交等罪で家族が逮捕された場合には、弁護士法事あいち刑事事件総合法律事務所へ初回接見をご依頼ください。
(初回法律相談:無料)
(福岡県警八幡西署までの初回接見費用:4万1,840円)

福岡県朝倉市のストーカー規制法違反で逮捕 刑事事件に強い弁護士の初回接見

2018-04-21

福岡県朝倉市のストーカー規制法違反で逮捕 刑事事件に強い弁護士の初回接見

Aさん(女性)は、Bさん(男性)への恋愛感情が満たされなかったことで逆恨みし、Bさんの親族Vさん(女性)の家の前に、砕いた魚の骨や動物の死骸などを置きました。
Vさんの110番通報により、Aさんは福岡県警察朝倉警察署の警察官にストーカー規制法違反の容疑で逮捕されました。
Aさんの家族は刑事事件に強い弁護士に無料法律相談しました。
(平成30年2月28日西日本新聞掲載事案を基に作成したフィクションです。)

《 ストーカー規制法 》

ストーカー規制法は、正しくはストーカー行為等の規制等に関する法律といいます。
ストーカー規制法では、「つきまとい等」や「ストーカー行為」を規制しています。

このうち、「つきまとい等」には、単につきまとう行為だけでなく、乱暴な言動をしたり、無言電話をしたり、面会や交際の要求をしたりする行為なども含まれます。
Aさんの行為は、「つきまとい等」のうち「汚物、動物の死体その他の著しく不快又は嫌悪の情を催させるような物を送付し、又は知りうる状態に置くこと。」にに当たります。
もっとも、「つきまとい等」は、相手への恋愛感情やこれが満たされなかったことに対する怨恨感情を充足する目的で行われている必要があります。
Aさんは、Bさんへの恋愛感情が満たされなかったことの逆恨みとして行っていますので、「つきまとい等」と言えるでしょう。

では、だれに対する「つきまとい等」が処罰されるでしょうか。
「つきまとい等」を行う対象として、恋愛感情や怨恨感情を持つ相手の他に、その者の「配偶者、直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者」と定められています。
そのため、恋愛感情を有する者本人ではなく、その人に近しい人に対して「つきまとい等」を行った場合にも、ストーカー規制法違反となる可能性があります。

「つきまとい等」を繰り返し、「ストーカー行為」と判断された場合には、1年以下の懲役または100万円以下の罰金となる場合があります。
Aさんのようにストーカー規制法違反で逮捕された場合には、早期の事件解決のために刑事事件に強い弁護士が所属する弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所に初回接見をご依頼ください。
(初回法律相談:無料)
(福岡県警察朝倉警察署までの初回接見費用:4万1,900円)

交通死亡事故 刑事弁護なら交通事故に強い弁護士 福岡県筑前町

2018-04-20

交通死亡事故 刑事弁護なら交通事故に強い弁護士 福岡県筑前町

Aさんは乗用車を運転中、花粉症による連続したくしゃみの症状で事故を起こし、Vさんを死亡させてしまいました。
Aさんは、福岡県警察朝倉警察署の警察官により書類送検されたので、刑事事件に強い弁護士無料法律相談しました。
(平成30年2月2日共同通信掲載事案を基に作成)

~ 過失運転致死罪 ~

交通死亡事故で適用される法律は自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律で,過失運転致死罪についてはその第5条に規定されています。
 自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、7年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する

ところで、自動車の運転上必要な注意を怠ったことが過失となるわけですが、本件の過失とは何なのでしょうか?

事例と同様の交通死亡事故の裁判では、「(花粉症の)症状が出てしまった以上、被告人には速やかに運転を中止すべき義務があり、その義務があるにもかかわらず運転継続した点に過失がある」とし、過失運転致死罪が成立するとしました。
交通死亡事故を起こした被告人は、花粉症の症状を抑える薬を飲んでいたとのことですが、薬を飲むだけでは「必要な注意」を果たしたとはいえないと判断されています。
なお、花粉症の薬には副作用による眠気を伴うものもあり、これにより交通死亡事故を起こした場合には、より罪の重い危険運転致死罪が成立することもあります。

ご弊があるかもしれませんが,交通事故交通死亡事故は比較的身近で誰にでも起こり得る犯罪です。
もし,交通事故交通死亡事故を起こした場合は,交通事故刑事事件に強い弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士にご相談ください。
(初回法律相談:無料)

福岡県福津市のDV事件で任意同行 DVで暴行罪と傷害罪に問われそうなら弁護士

2018-04-19

福岡県福津市のDV事件で任意同行 DVで暴行罪と傷害罪に問われそうなら弁護士

福岡県福津市在住の20代男性のAさんは、日常的に妻のVさんに対して暴言を吐き、暴行を働いていました。
あまりにも大声で罵り、物が壊れる音などがしたため、近所の人が警察に通報し、駆けつけた福岡県警察福津警察署の警察官によって、Aさんは暴行罪の容疑で任意同行を求められました。
(フィクションです。)

~DV(ドメスティック・バイオレンス)と刑事処罰~

DVとは、正式名称をドメスティック・バイオレンスといい、同居関係にある配偶者や内縁関係の間で起こる家庭内暴力(身体的暴力だけでなく、心理的暴力、経済的暴力、性的暴力も含む)のことをいいます。
そして、最近では、DVの概念は婚姻の有無を問わず、元夫婦や恋人など近親者間で起こる暴力全般を指す場合もあります。
DV罪という犯罪があるわけではないため、事例のように、暴行をした場合は「暴行罪」、暴行の結果、けがを負わせたのであれば「傷害罪」となります。
その他に、生命や身体に対する害悪を告知して、怖がらせるような行為については「脅迫罪」にあたるケースなどもあります。
また、上記の刑事罰以外においても、DVを行う配偶者に対し、裁判所から接近禁止命令などの保護命令が発令されているにもかかわらず、配偶者がこれに従わない場合には、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金(DV防止法29条)」に処されるとの定めがあります。

どのような背景であっても、DV事件が暴行罪傷害罪として刑事事件化してしまったら弁護士を依頼する方がよいでしょう。
警察官や検察官は、加害者とされている側の言い分をあまり聞いてくれないこともあります。
お困りの際は、早い段階で、弁護士にご相談することをおすすめ致します。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件専門の法律事務所ですので、DVによる暴行罪傷害罪の相談・依頼も承っております。
暴行罪や傷害罪取調べにとご不安をお持ちの方は、ぜひ一度、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所にご相談ください。
(福岡県警察福津警察署への初見接見費用:38,900円)

福岡県糸島市の詐欺罪の少年事件で逮捕 接見禁止解除を目指す弁護士

2018-04-18

福岡県糸島市の詐欺罪の少年事件で逮捕 接見禁止解除を目指す弁護士

福岡県糸島市内では、老人を狙った特殊詐欺事件が頻発していました。
そこで福岡県警察糸島警察署の警察官が捜査した結果、Aくん(17歳)ら数人の少年を含む犯人が逮捕されてしまいました。
警察の逮捕後、Aくんは勾留され、接見禁止処分が付されてしまいました。
Aくんの両親は、接見禁止処分が付されていることにより、Aくんと接見(面会)ができないため、刑事事件少年事件に強い法律事務所無料法律相談へ行くことにしました。
(フィクションです。)

~接見禁止処分とは~

接見禁止処分とは、勾留中の被疑者または被告人に対し、弁護士以外の者との面会や手紙の受け渡しなどを禁じることをいいます。
接見禁止処分が付される場合は、接見(面会)を通じて口裏合わせなどをし、罪証隠滅や逃亡をするおそれがあると判断された場合です。

特に、特殊詐欺事件は、多くの共犯者が関わる共犯事件であることがほとんどで、組織的犯罪であると考えられることが多いです。
そのために、事例のAくんも罪証隠滅のおそれが鑑みられた結果、Aくんは勾留され、さらに接見禁止処分がついた可能性が高いと考えられます。

先にも記載しましたが、接見禁止処分がなされてしまった場合、被疑者・被告人は弁護士以外とは会うことができなくなります。
たとえ事件に無関係のご家族が、留置されている警察署に行き、「子どもと会わせてくれ」と主張したとしても会うことはできないのです。

また、勾留をされている少年自身にとって、家族に会えない時間が長期間続いてしまうことは、大きな精神的負担となりかねません。
精神的な負担が、警察での取調べなどに影響し、したくない自白をさせられる、警察官の誘導に乗って不利な自白をさせられる、という悪影響を及ぼすおそれがあります。

ですので、被疑者・被告人の方に接見禁止処分が付された時こそ、弁護士に相談・依頼をすることが重要です。
家族とは接見(面会)が禁止されている場合でも、弁護士には接見交通権があるので、いつでも接見(面会)することができます。
弁護士が、ご家族の代わりに接見(面会)に行くことで、家族の知りたい事情を聞いてくることができますし、家族のお言葉を代わりにお伝えすることもできます。
さらに、警察での取調べで上手く言いくるめられて、意に沿わない自白や冤罪になってしまわないよう、今後の取調べの受け方もアドバイスしています。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は、刑事事件少年事件を専門に取り扱っている法律事務所です。
詐欺罪お子様が逮捕されてしまいお困りの方接見禁止処分をどうにかしたいとお考えの方は、弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士までご相談ください。
(福岡県警察糸島警察署への初見接見費用:37,800円)

福岡県太宰府市の不法投棄事件 不起訴処分獲得には刑事専門の弁護士

2018-04-17

福岡県太宰府市の不法投棄事件 不起訴処分獲得には刑事専門の弁護士  

Aは,半年ほど前から,通勤途中に,他人の敷地内に自宅で出たごみを捨てていました。
Aは,今年の3月4日に,その敷地内にごみを捨てたということで,福岡県警察筑紫野警察署から出頭要請を受けました。
その後,Aは,検察庁からも出頭要請を受けたので,不起訴処分獲得のために,弁護士刑事弁護を依頼しました。
(フィクションです)

~不法投棄とは?~

春はお花見の季節で,公園などでのお花見を楽しまれた方もおられるでしょう。
しかしながら,一方で,お花見後のごみ等の不法投棄が社会問題となり,不法投棄を防止するため,お花見自体を禁止したり,お花見を有料化したりして,不法投棄対策に力を入れている自治体もあるようです。

不法投棄とは,廃棄物処理法(正式には「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」)に反して違法に「廃棄物」を捨てる行為を言います。
法律の第16条は「何人も,みだりに廃棄物を捨ててはならない」と規定しています(廃棄物:ごみ等の不要物)。
そして,これに反した者には「5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し,又はこれを併科する」と規定しており(24条14号)(併科:懲役刑と罰金刑とを併せて受ける),刑罰としては比較的重たいものであることが分かります。

~不法投棄と不起訴処分~

不法投棄の事案で,「この法律(罰則)があるなんて知らなかった」という主張は通用しません。
しかしながら,事実認定面で,そもそも捨てたものは「廃棄物」に当たらない,捨てた人は私ではないなどと主張する余地はあり,結果的に,不起訴処分を獲得できることもあります。

また,情状面でいえば,不法投棄の場合,捨てたごみの量・場所,現状回復しているか否か,再犯防止の対策は取れているか否かなどといった事情が重要です。
これらの事情につき,有利な事情を主張していくことで,結果的に,不起訴処分を獲得できることもあります。
なお,不起訴処分を獲得できれば,前科は付きません。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所には、廃棄物処理法等の刑事事件を専門に取り扱う弁護士が所属しております。
廃棄物処理法違反で出頭要請を受けているが,不起訴処分を獲得したいとお考えの方は,弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へご相談ください。
(福岡県警察筑紫野警察署への初回接見費用:36,800円)

福岡県大野城市の児童福祉法違反で出頭要請 示談には刑事専門の弁護士

2018-04-16

福岡県大野城市の児童福祉法違反で出頭要請 示談には刑事専門の弁護士  

高校教師Aは,児童V(16歳)と,繰り返しホテルで性交しました。
Aは,福岡県警察春日警察署から,児童福祉法違反の罪で出頭要請を受けました。
逮捕され,事実が公にされるかもしれないを不安になったAは,示談で解決したいと刑事事件専門の弁護士に相談しました。
(フィクションです)

~児童福祉法違反~

児童福祉法第34条第1項には「何人も,次に掲げる行為をしてはならない」と規定されており,その第6号には「児童に淫行をさせる行為」と規定されています。
判例は,「淫行をさせる行為」を,「直接たると間接たるとを問わず児童に対して事実上の影響力を及ぼして児童が淫行をなすことを助長し促進する行為」と解しています。

「淫行をさせる行為」を素直に読めば,行為者が児童をして第三者と淫行させることと読めます。
しかし,前記事例と同様のケースで判例は,淫行をさせる行為に当たるか否かの判断に際し着目すべき点を指摘した上で,高校教師Aの行為を「淫行をさせる行為」に当たる(つまり,行為者自身が児童をして淫行させる行為も「淫行をさせる行為」に当たる)と判示しました。

~児童福祉法違反と示談~

性犯罪示談については当事者で行わない方が無難でしょう。
なぜなら,当事者示談の場合,そもそも被害者側とコンタクトを取れないことが圧倒的に多く,仮に取れたとしても高額な示談金を要求されるなどして示談交渉が決裂してしまう可能性が高いからです。

したがって,示談弁護士に依頼した方が得策です。
もし,示談が成立すれば,事件の立件自体が見送られたり,送検が見送られたり,起訴が見送られたり(不起訴処分)して,事件が公になることを未然に防止することも可能です。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所には、児童福祉法違反事件などの刑事事件を専門に取り扱う弁護士が所属しております。
児童福祉法違反等で警察から出頭要請を受けたが,被害者側と示談を成立させたい,事件を公にしたくないなどとお考えの方は,ぜひ一度弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所へご相談ください。
福岡県警察春日警察署への初回接見費用:36,600円)

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら