Author Archive

恐喝罪で示談,逮捕回避なら刑事弁護士に無料相談 福岡県筑紫野市

2018-11-11

恐喝罪で示談,逮捕回避なら刑事弁護士に無料相談 福岡県筑紫野市

福岡県筑紫野市に住むAさん(22歳)は,中学生のBさん(15歳)から淫行の被害に遭ったとの相談を受けました。そこで,Aさんは,相手方男性のVさん(45歳)に電話して呼びつけ,「お前のしたことは犯罪だ」「警察に言われたくなかったら口止め料として50万円払え」などと言い,Vさんから50万円を受け取りました。後日,自分のしたことが恐喝罪に当たることを知ったAさんは,50万円をVさんに戻し,Vさんと示談して警察の逮捕回避したいと考え,弁護士無料相談を申込みました。
(フィクションです)

~ 示談,逮捕回避なら刑事事件に強い弁護士 ~

逮捕回避するなら,Vさんが警察に相談に行ったり,被害届を出す前にVさんと示談する必要があります。なお,Vさんとしても福岡県青少年健全育成条例違反の淫行の罪(あるいは児童買春の罪)に当たり得る行為をしているわけですから,そう簡単には警察に相談に行ったり,被害届を出すということは考え難いです。そこで,Vさんと示談することが,逮捕回避するには得策だと考えます。
なお,刑事事件の弁護士刑事弁護を依頼するのは,何も逮捕されたからだと決まっているわけではありません。事例のように,被害者が警察に被害届を出す前,警察が介入する前であっても依頼することは可能です。依頼,示談が早ければ早いほど,様々なリスクを抑えることができますから,早めに弁護士に依頼しましょう。

~ 恐喝罪の注意点 ~

ところで,恐喝罪の成立には,相手方の犯行を抑圧するに至らない程度の暴行,あるいは害悪の告知(脅迫)が必要なのですが,この害悪の告知の内容は必ずしも違法なものであることを要しないとされています。確かに,Bさんは淫行の被害を受けていますから,それを警察に届けること自体は正当なのですが,それをネタに財物を脅し取ることはやはり恐喝罪に当たり得るのです。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,恐喝罪をはじめとする刑事事件専門の法律事務所です。恐喝罪を犯してしまい逮捕されないか不安,逮捕回避したいという方,その他でお悩みの方は0120-631-881で無料相談をお申し付けください。

ストーカー行為と嫌がらせ 性犯罪に強い福岡の弁護士に無料相談

2018-11-10

ストーカー行為と嫌がらせ 性犯罪に強い福岡の弁護士に無料相談

福岡県大川市に住むAさんは,以前交際していた男性と交際している女性に嫌がらせをしていたところ,女性から「示談しなければ福岡県筑後警察署に被害届を提出する」と言われました。Aさんは,ストーカー行為で逮捕されるのではないかと怖くなり,性犯罪に強い弁護士無料相談を申込みました。
(フィクションです)

~ ストーカー行為と嫌がらせの違い ~

Aさんの行為はストーカー行為としてされるのでしょうか?ストーカー嫌がらせの違いについてみていきます。

1 適用される法律が違います
  ストーカー行為ストーカー行為等の規制等に関する法律,嫌がらせは福岡県迷惑防止条例8条(嫌がらせ行為の禁止)が適用されます。

2 法定刑が違います
  ストーカー行為の場合は,1年以下の懲役又は100万円以下の罰金,あるいは2年以下の懲役又は200万円以下の罰金です。これに対し,嫌がらせの場合は,6月以下の懲役又は50万円以下の罰金です。

3 犯罪の成立要件が違います
 大前提として,ストーカー行為というためには,ある行為を行うにつき,特定の者に対する恋愛感情その他の好意感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的があったことが必要です。これに対し,嫌がらせではそのような目的な必要ありません。
 ストーカー行為は直接の被害者のみならず,その配偶者,直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対して行っても処罰されます。これに対し,嫌がらせは特定の者に対して行う必要があります。

4 最後に
 ストーカー行為嫌がらせも行う行為(外形的事実)自体は似ています。代表的なものを挙げると,待ち伏せ,つきまとい,盗聴,面会要求,無言電話,連続してのメール送信,汚物・ゴミ放置,言いふらし,誹謗・中傷,性的羞恥心を害する行為などです。 
 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,ストーカー行為嫌がらせをはじめとする刑事事件・少年事件専門の法律事務所です。ストーカー嫌がらせ行為で訴えられそうだ,逮捕されそうだなどとお困りの方は,まずはお気軽に0120-631-881で,弊所の無料法律相談のご利用をご検討ください。

詐欺罪で逮捕されたら? 逮捕後の流れを福岡の刑事弁護士が解説

2018-11-09

詐欺罪で逮捕されたら? 逮捕後の流れを福岡の刑事弁護士が解説

福岡市早良区に住むAさんは,福岡県早良警察署詐欺罪で逮捕されました。
逮捕の通知を受けたAさんの夫は弁護士にAさんとの接見を依頼しました。
(フィクションです)

~ 詐欺罪(刑法246条) ~

1項 人を欺いて財物を交付させた者は,10年以下の懲役に処する
2項 前項の方法により,財産上不法の利益を得,又は他人にこれを得させた者も,同項と同様とする

詐欺罪(既遂罪)の成立には,客観的には,①欺罔行為(騙す行為)→②錯誤(被害者が騙される)→③処分行為(錯誤に基づき被害者が財物を交付する)→④処分行為に基づく財物・財産上の利益の移転(欺罔者が財物・財産上の利益を取得する)の一連の流れがあり,主観的には,①~③の故意が必要とされています。

~ 詐欺罪で逮捕されたら? ~

近年は,少年が特殊詐欺の出し子や受け子として逮捕される事例も散見され,決して他人ごととはいえません。万が一,詐欺罪で逮捕されたときのために逮捕後の流れを抑えておきましょう。

1 逮捕から検察官(庁)へ送致まで
  逮捕されると,Aさんは早良警察署留置施設に収容されます。警察署では,警察官による弁解録取の手続がとられ,警察官がAさんを拘束する必要がある判断したときは,逮捕から48時間以内にAさんを検察官に送致する手続きをとります。なお,この間,警察官の取調べが行われることも あります。ご家族の面会は一般的には認められていません。
2 検察官(庁)へ送致から勾留請求まで
  検察官へ送致の日,Aさんはいったん留置施設から出され,留置職員の監視のもと検察官(庁)へ護送されます。その後,検察庁では,検察官による弁解録取の手続がとられ,検察官がAさんを拘束する必要があると判断したときは,送致から24時間以内に勾留請求されます。
3 勾留請求から勾留決定まで
  検察官の弁解録取を受けた,その日か翌日に,裁判所の勾留質問室へ護送され,裁判官による勾留質問を受けます。裁判官は勾留質問を経て,Aさんを勾留するかどうか決定します。勾留決定が出た場合,はじめの勾留期間は10日間で,その後やむを得ない理由がある場合期間が延長されます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件専門の法律事務所です。詐欺罪で逮捕されたら0120-631-881までご連絡ください。

脅迫罪と強要罪の違いについて暴力事件専門の福岡の刑事弁護士に無料相談

2018-11-08

脅迫罪と強要罪の違いについて暴力事件専門の福岡の刑事弁護士に無料相談

福岡県春日市に住むAさんは,スマートフォンを使って,ゲーム仲間Vさんに「最終通告です。大勢を敵に回しており,攻撃される準備が行われている,逃げたまえ」などというメールを送信し,Vさんに引っ越しを余儀なくさせた強要罪福岡県春日警察署から呼び出しを受けています。Aさんは,脅迫罪強要罪の違いや今後の対応などに暴力事件専門の弁護士に無料相談を申込みました。
(実際に存在した事例を基に作成しています)

~ 脅迫罪(刑法222条)と強要罪(223条)の違い ~

1 犯罪の性質,成立要件の違い
  少しお話が専門的になりますが,脅迫罪は個人の意思の平穏を害する罪,強要罪は個人の意思の自由のみならず,身体的行動の自由をも侵害する罪です。そして,脅迫罪は脅迫行為自体を罪とする危険犯強要罪は人をして義務のないことを行わしめ,又は行うべき権利を妨害することを要する侵害犯と言われています。
 このことから,脅迫罪人を畏怖させるに足りる程度の害悪の告知があれば成立し,それによって現実に相手方が畏怖したかどうかは必要とされていません。他方,強要罪は結果として,相手方に義務なきことを行わせ,又は行うべき権利を妨害したことが必要とされています。本件では,Aさんが,Vさんに引っ越しをさせるという義務なきことを行わせていますから強要罪に当たると判断されたのでしょう。

2 法定刑・量刑の違い
  脅迫罪2年以下の懲役又は30万円以下の罰金で,強要罪3年以下の懲役です。両者を比べてみるとよく分かりますが,強要罪には罰金刑がありません。つまり,強要罪で起訴されると必ず正式裁判を受ける必要があります。裁判所は,土日は開廷してくれませんから,会社員の方であれば休暇を取る必要があります。また,慣れない法廷という場は極度に緊張するものです。判決が出るまでは「刑務所に行かなければならないだろうか」などと不安との闘いも続きます。対して,脅迫罪は選択刑として罰金刑がありますから,そのような不安や緊張に悩まされなくて済む場合もあります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,脅迫罪強要罪をはじめとする刑事事件・少年事件専門の法律事務所です。お困りの方は,まずはお気軽に0120-631-881で,無料相談初回接見サービスをお申し付けください。

暴行罪と傷害罪の違い,刑事弁護について福岡の刑事弁護士に無料相談

2018-11-07

暴行罪と傷害罪の違い,刑事弁護について福岡の刑事弁護士に無料相談

福岡県桂川町に住むAさんは,暴行罪福岡県飯塚警察署から呼び出し受けています。Aさんは,示談不起訴を目指して刑事事件に強い弁護士に無料相談しました。
(フィクションです)

~ 暴行罪(刑法208条)と傷害罪(204条)の違い ~

 暴行罪傷害罪の違いについて大きく分けると以下のとおりです。

1 結果の違い
  暴行罪は暴行を加えたが怪我が発生しなかったときに成立し,傷害罪は暴行を加え怪我(傷害)が発生したときに成立します。ちなみに,刑事上の怪我(傷害)の有無,程度の認定は医師が作成する診断書に基づかれることが多いです。医師が傷病名「頸椎捻挫,加療2週間」との診断書を作成すれば,刑事上の怪我(傷害)の認定は「加療2週間の傷害を負わせた」となります。

2 法定刑・量刑の違い
  暴行罪2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料で,傷害罪は15年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。暴行罪と傷害罪とでは懲役刑,罰金額に大きな開きがあることなどから,傷害罪の法定刑の方が重たいことが分かります。人の身体に傷を付けたわけですから,一般常識から考えても傷害罪の方が重たいことが分かります。なお,裁判になった場合の量刑にも影響を及ぼします。初犯の場合暴行罪については罰金10万円から20万円が基本となりますが,傷害罪については罰金20万円から40万円,怪我の程度等によっては懲役刑も考えられます。

~ 暴行罪と傷害罪の刑事弁護 ~

基本的に異なることはありません。事実を認める場合は,まずは被害者様に謝罪し,示談交渉を進めます。示談が成立した場合,暴行罪の場合は不起訴となる可能性が高いです。他方,傷害罪の場合も,不起訴の可能性がないわけではありません。最終的には,被害者の怪我の程度,処罰感情等諸般の事情を考慮して決められます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,暴行罪傷害罪等の刑事事件少年事件を専門の法律事務所です。お困りの方は,まずはお気軽に,初回相談無料の弊所の無料法律相談をご利用ください。

危険でドラッグで釈放なら薬物事件に強い弁護士 福岡県北九州市

2018-11-06

危険でドラッグで釈放なら薬物事件に強い弁護士 福岡県北九州市

福岡県北九州市戸畑区に住むAさんは,危険ドラッグを所持していた薬機法違反福岡県戸畑警察署に逮捕され,その後,福岡地方検察庁小倉支部に起訴されました。Aさんの家族は,Aさんを釈放してもらえないか,薬物事件に強い弁護士にAさんとの接見を依頼しました。
(フィクションです)

~ 危険ドラッグとは ~

危険ドラッグについては「これ」といった明確な定義はありません。しかし,薬機法(正式名称「医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下,法)))では,中枢神経系の興奮,抑制,幻覚の作用を有する蓋然性が高く,人の身体に使用された場合に保健衛生上の危害が発生するおそれがある物を「指定薬物」と定義し(法2条15項),指定薬物を,医療等の用途に供する場合を除いて,製造,輸入,販売,授与,所持,購入若しくは譲り受けること,又は医療等の用途以外の用途に使用することを禁止しています(法76条の4)。罰則は3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金,又は併科です(法84条26項)。
危険ドラッグは,「合法ドラッグ」「合法ハーブ」「合法アロマ」などと称されて売られていますが,「少しでも怪しいな」と感じつつも所持した場合などは処罰の対象になり得ますから注意が必要です。

~ 危険ドラッグと釈放 ~

危険ドラッグなどの薬物事件の場合,逮捕・勾留される可能性が高いです。それは,危険ドラッグ等の薬物の取引は,通常,関係者や証拠物が多数に上り,被疑者を釈放してしまえば,それらに対し罪証隠滅行為が行われ,事案の全容を解明することが困難になると考えられるからです。他方で,ある程度捜査が終了したと考えられる場合(例えば,起訴された後)は,捜査の必要性も低まり,釈放の可能性も高くなると言えるでしょう。また,捜査中であっても,被疑者が事件に無関係であることが明らかな場合,これ以上起訴するに足りる証拠が顕出する可能性は低いという場合はもはや捜査の必要性はないと言え,釈放しなければなりません。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,薬物事件等の刑事事件を専門の法律事務所です。危険ドラッグで逮捕され釈放をお望みの方は,まずは,弊所の初回接見サービス利用をご検討ください。
(福岡県戸畑警察署までの初回接見費用:39,600円)

刑事事件 盗撮・のぞき?で女子トイレ内に侵入で弁護士が接見   

2018-11-05

刑事事件 盗撮・のぞき?で女子トイレ内に侵入で弁護士が接見   

福岡市東区に住むAさんは,正当な理由がないのに,ホームセンターの女子トイレ内に入った建造物侵入罪福岡県東警察署に逮捕されました。刑事事件専門の弁護士がAさんと接見しました。
(フィクションです)

~ 建造物侵入罪と今後の捜査 ~

建造物侵入罪は,正当な理由がないのに,人の看守する建造物に侵入した場合に成立する犯罪です(刑法130条前段)。法定刑は3年以下の懲役又は10万円以下の罰金です。
今後の捜査は主に,Aさんが何の目的で女子トイレに入ったかに焦点が当てられることと思います。まず一番に疑われることは,盗撮のぞき目的ですから,女子トイレの個室内に人がいた場合は,その人から詳しく話を聴く必要がありますし,のぞきのためトイレの壁等に指紋が残されていないかなども調べられます。また,盗撮については,スマートフォンが押収され,当該女子トイレに立ち入った際の盗撮画像・動画が残されていないかどうかが調べられることになります。

~ 建造物侵入罪の弁護活動 ~

弁護人としては,Aさんの早期釈放に努めます。勾留前であれば,検察官や裁判官に勾留しないように働きかけます。また,勾留後であっても勾留決定に対する不服申し立てを行って早期釈放に努めます。また,事実を認める場合は,建物の看守者や盗撮・のぞき被害者に被害弁償,示談の交渉を進めさせていただき不起訴処分獲得を目指します。他方,「緊急に用を足したかったため入った」などと事実を否認する場合は,それを裏付ける証拠の収集に努め,それを検察官に提出するなどして早期釈放不起訴処分獲得に努めます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は刑事事件少年事件専門の法律事務所です。弊所では,突然の逮捕でお困りの方のために,土日・祝日を問わず24時間,弊所の初回接見サービスを受け付けております。依頼を受けた弁護士は速やかに逮捕された方と接見し,今後の弁護方針や事件の見通しなどをご説明させていただきます。
(福岡県東警察署までの初回接見費用:36,000円)

弁護士に無料相談 福岡市で援助交際 同意があっても児童ポルノ? 

2018-11-04

弁護士に無料相談 福岡市で援助交際 同意があっても児童ポルノ?  

Aさんは,援助交際を希望していた女子高生のVさん(16歳)の裸の写真をスマートフォンで撮影したとして,児童ポルノ製造の罪福岡県東警察署に事情を聴かれることになりました。Aさんとしては,Vさんの同意・承諾もあったことから問題ないと考えていました。AさんとAさんの両親は,今後の対応について援助交際に関する犯罪について詳しい弁護士に無料法律相談を申込みました。
(フィクションです)

~ 児童ポルノ製造の罪 ~

児童ポルノ製造の罪は「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」(以下「法律」という)の7条3項,4項,5項,7項に規定されています。Aさんの行為は,法律7条4項の製造罪に該当しそうです。罰則は3年以下の懲役又は300万円以下の罰金です。
なお,児童ポルノ製造の罪は,児童ポルノの製造行為が児童の心身に有害な影響を与える性的搾取行為にほかならず,流通の危険もあることから処罰の対象とされるものです。よって,たとえ児童が児童ポルノの製造につき同意・承諾していたとしても児童の心身に害悪を及ぼすことに変わりはないですし,児童ポルノの流通の危険も以前として存在します。また,児童の判断能力はまだまだ未熟ですから,そもそも有効な同意・承諾があったか疑問が残るところです。
よって,一応の児童の同意・承諾があっても児童ポルノ製造の罪は成立すると解されています。もっとも,製造者(Aさん)と児童(Vさん)との関係,児童の同意・承諾の有無,その経緯等に鑑みて,違法性が認められないなどの理由から犯罪が成立しない場合は考えられます。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,児童ポルノ援助交際に関する性犯罪など刑事事件を専門に扱う法律事務所です。お困りの方は,0120-631-881までお電話ください。無料法律相談初回接見サービス等を,土日・祝日を問わず24時間受け付けております。(★児童ポルノ専門サイトはこちらをクリック★)(福岡県東警察署までの初回接見費用:36,000円)

暴力事件で釈放なら刑事弁護士 法廷内事件を福岡の弁護士が解説

2018-11-03

暴力事件で釈放なら刑事弁護士 法廷内事件を福岡の弁護士が解説

Aさんは,福岡地方裁判所の法定内で,裁判所書記官のVさんに向かって六法全書を投げつけた(Vさんには当たっていない)として,福岡県中央警察署公務執行妨害罪で逮捕されました。Aさんのご家族から依頼を受けた刑事事件専門の弁護士は,Aさんの釈放に向けて弁護活動を始めました。
(平成30年10月18日共同通信掲載事案を参考にして作成)

~ 公務執行妨害罪(刑法95条) ~

公務執行妨害罪は,公務員が職務を執行するにあたり,これに対して暴行・脅迫を加えた場合に成立する犯罪です。罰則は,3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金です。
公務員とは,①国又は地方公共団体の職員その他の法令により公務に従事する議員,委員③その他の職員をいい(刑法7条1項),代表的な警察官,公立校の教職員,市・県職員は①に,裁判所職員は③に該当します。そして,本罪は公務の円滑な遂行を保護していますから,暴行は,公務員の身体に対して直接加えられる有形力の行使(直接暴行)に限られず,公務員に対して向けられてはいるものの,直接公務員の身体に対して加えられたものではない有形力の行使(間接暴行)をも含むとされています。なお,暴行により現実に公務が妨害されたことまでは必要とされていません。Aさんの行為は間接暴行で,公務執行妨害罪に問われる可能性が高いです。

~ 公務執行妨害罪と釈放 ~

本件のような公務執行妨害罪の場合,Aさんの犯行を直接立証し得る証拠は犯行を現認した公務員(Vさん)の供述です。しかし,Aさんが釈放された場合,Aさんがわざわざ裁判所まで出向いてVさんを威迫し,自分に有利に供述を変遷させるなどの罪証隠滅行為に出ることは通常考え難いです。そもそも,Aさんとしては,Vさん顔等を覚えておらず,Vさんの特定すらできないかもしれません。よって,公務執行妨害罪の場合,罪証隠滅行為の現実的可能性は他の犯罪に比べ低いです。ですから,本罪では逃亡のおそれさえなくしてしまえば釈放される可能性はグンと高まります。

弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,刑事事件専門の法律事務所です。ご家族の一日でも早い釈放をお望みの方は,土日・祝日,24時間受付中の弊所の初回接見サービスのご利用をご検討ください。
(福岡県中央警察署までの初回接見費用:36,000円)

福岡県北九州市 飲酒運転でひき逃げ 出頭なら刑事弁護士に相談

2018-11-02

福岡県北九州市 飲酒運転でひき逃げ 出頭なら刑事弁護士に相談

Aさんは,飲酒酩酊状態で車を運転し,道路を横断していたVさんをはねて怪我をさせたにもかかわらずそのまま逃走したひき逃げ事故を起こしました。Aさんは,福岡県若松警察署出頭・自首しようかと考え,刑事事件に強い弁護士に無料相談を申込みました。
(平成30年9月6日朝日新聞デジタル掲載事案を参考にして作成)

~ 危険運転致傷罪,道路交通法違反 ~

危険運転致傷罪を規定する自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律2条1号には
 アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為
と規定され,この行為によって,人を負傷させた場合は15年以下の懲役に処せられます。アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態かどうかは,事故の態様,事故前の飲酒量及び酩酊状況,事故前の運転状況,事故後の言動,飲酒検知結果等を総合的に考慮して判断されます。
次に,ひき逃げについては,道路交通法(以下「法」)72条1項に定められています。すなわち,その前段では車両等の運転者の「救護措置義務」を,後段では警察官に対する「事故報告義務」を定めています。罰則は,救護措置義務違反については10年以下の懲役又は100万円以下の罰金法117条2項,ただし人の死傷が当該運転者の運転に起因するものであるとき),事故報告義務違反については3月以下の懲役又は5万円以下の罰金法119条1項10号)です。

~ 出頭・自首 ~

本件のような場合,勇気を出して警察に出頭することも方法の一つでしょう。出頭すれば逮捕を回避できたり,刑事処分や量刑を決める上で,有利な情状として勘案されることもあります。また,出頭がそのまま自首とされることもあります。自首となれば,法律上の減軽措置を受けられることがあります。ただし,自首の成立には要件が必要ですから,「自首に当たるか不安だ」「出頭するとしても逮捕されるか不安だ」「どう警察に話していいか分からない」などと不安をお持ちの方は,刑事事件専門の弁護士まで無料相談をお申込みください。
あいち刑事事件総合法律事務所は,飲酒運転ひき逃げをはじめとする刑事事件専門の法律事務所です。24時間無料相談等を受け付けております。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0120631881 無料相談予約はこちら LINE予約はこちら