Author Archive
福岡県飯塚市の強盗殺人未遂事件 犯罪成立を争うなら刑事弁護士に依頼
福岡県飯塚市の強盗殺人未遂事件 犯罪成立を争うなら刑事弁護士に依頼
Aさんは,コンビニで万引きをし,車で逃走しようとしましたが,万引きに気づいた店員Vさんが追跡し,車にしがみつきました。Aさんは,そのまま車を発進させてVさんを引きずりケガを負わせたとして,福岡県飯塚警察署に強盗殺人未遂罪で逮捕されました。Aさんは接見に来た弁護士に,「Vさんが車にしがみついたとは知らなかった」と話しています。
(平成30年5月5日産経ニュース掲載事案を基に作成)
~ なぜ万引き(窃盗)が強盗殺人未遂罪? ~
強盗罪の類型の一つとして事後強盗罪(刑法238条)という犯罪があります。
事後強盗罪は,①窃盗(犯人)が,②財物を得てこれを取り返されるのを防ぎ,逮捕を免れ,または罪責を隠滅するために(窃盗の機会に),③暴行,脅迫した場合に成立する犯罪です。Aさんは,まず,①から③の要件を満たすとして事後強盗罪の「疑い」がかけられたのでしょう。
では,そこからなぜ強盗殺人未遂罪となったのでしょうか。
強盗殺人罪についての規定である刑法240条は「強盗が,(略)人を死亡させたときは死刑又は無期懲役に処する」と規定しています。「強盗」には事後強盗犯も含まれます。また,「死亡させた」には殺意がある場合も含みますし,既遂か未遂かは死亡の結果発生の有無により決まります。そこで,Aさんは強盗殺人未遂罪の「疑い」で逮捕されたのです。
~ 強盗殺人未遂罪の成立を争うなら ~
しかし,逮捕段階ではあくまで「疑い」ですから,Aさんが強盗殺人未遂罪を犯したことが確定したわけではありません。同罪の成立を争うなら裁判でしっかり主張・立証していく必要があります。
強盗殺人未遂罪の成立を争うなら,同罪のもととなった強盗罪,つまり,事後強盗罪の成否を争うことが考えられます。つまり,上でご紹介した①から③の事後強盗罪の成立要件を争うのです。この点,Aさんは③の暴行の故意を争っているようです
仮に,Aさんの主張が認められれば,Aさんは「強盗」ではありませんから,強盗殺人未遂罪はもちろんのこと,事後強盗罪,傷害罪,暴行罪は成立せず,窃盗罪のみが成立します。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,強盗殺人罪などの刑事事件専門の法律事務所です。初回接見サービスを24時間受け付けております。
(福岡県飯塚警察署までの初回接見費用:弊所までお問い合わせください)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
福岡県糸田町 暴力事件【傷害罪】で正当防衛を主張するなら刑事弁護士
福岡県糸田町 暴力事件【傷害罪】で正当防衛を主張するなら刑事弁護士
AさんとVさんが口論をしていたところ,突然VさんがAさんの腕を掴んでねじあげてきたので,Aさんはこれを振りほどこうとしてVさんの胸を強く突き飛ばしました。その結果,Vさんは倒れて地面に頭を強く打ち,Vさんに加療45日間の頭部打撲の傷害を負わせました。Aさんは福岡県田川警察署から傷害罪で呼び出しを受けたので,刑事事件に強い弁護士に正当防衛を主張できないか無料相談を申込みました。
(フィクションです。)
~ 傷害罪が成立するまで ~
ある行為が犯罪だというためには,その行為が刑法等に規定する構成要件に該当し,違法性があり,行為者に有責性がなければならないとされています。傷害罪の構成要件は,①暴行の意思又は傷害の意思,②実行行為(暴行),③傷害(怪我)の発生に加えて②と③との間に因果関係が必要とされています。これを本件についてみると,Aさんには,①Vさんの腕を振りほどこうという暴行の意思が認められますし,②胸を突くという暴行も認められます。また,③Vさんは頭部打撲という傷害を負っており,②と③との間の因果関係も認められますから,Aさんの行為は傷害罪の構成要件に該当しそうです。
~ 傷害罪と正当防衛(刑法36条1項) ~
では,Aさんの行為に違法性があると言えるでしょうか?ここで検討すべきなのが正当防衛です。正当防衛の成立が認められれば,Aさんの行為ははじめから違法でなかったということになり,傷害罪は成立しないことになります。
正当防衛の成立要件は,①急迫不正の侵害があること,②自己又は他人の権利を防衛したこと,③やむを得ずにした行為であったことです。①急迫とは,法益侵害が現に存在するか,目前に迫っていることをいい,②の権利とは法益,つまり,本件でいえばAさんの身体です。本件では,Vさんは突然,Aさんの腕を掴んでねじ上げてきたというのですから,①Aさんの身体に対する侵害が現に存在していると言えますし,自己の身体を守るために反撃したAさんの行為は②自己の権利を防衛したと言えるでしょう。
問題は,③やむを得ずにした行為だったか否かです。なぜなら,Vさんが加療45日間という重症を負っているからです。この点,判例(最判昭44.12.4)は,やむを得ずにした行為とは,権利を防衛するための「手段」として必要最小限度のものであることを意味し,「結果」が必要最小限度であることまでは要しないないと解しています。そして,手段が必要最小限度か否かは,・武器の対等性,・侵害者(Vさん),防衛行為者(Aさん)の身体的条件(性別,年齢,体力等),・加害行為の態様,・防衛行為の危険性・性質,・代替手段の有無等の事情を総合考慮して判断するとしています。
これらの諸事情を考慮し,Aさんの(反撃)行為が「やむを得ずにした行為」と認められれば正当防衛が成立し,Aさんの行為ははじめから違法でなかったことになり,傷害罪は成立しないことになります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,暴行,傷害事件等の暴力事件などの刑事事件を専門に扱う法律事務所です。傷害罪で正当防衛の主張なら,まずは弊所までご連絡ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
福岡県北九州市の盗撮②~条例と軽犯罪法~弁護士に無料相談
福岡県北九州市の盗撮②~条例と軽犯罪法~弁護士に無料相談
昨日は,Aさんの盗撮行為が福岡県迷惑行為防止条例(以下,条例)に当たらないとの結論に至りました。では,次に,Aさんの盗撮行為が軽犯罪法に当たるかついて検討したいと思います。
(フィクションです)
~ 軽犯罪法(窃視の罪) ~
窃視の罪は,軽犯罪法1条23号に規定されています。
正当な理由がなくて人の住居,浴場,更衣場,便所その他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき見た者
場所に関する注意点
条例では「盗撮行為を行う」場所を規定していたのに対し,軽犯罪法では「のぞき見る対象」としての場所を規定しており,しかも条例が「公共の~,公衆~」と規定していたのに対し,軽犯罪法は「人の」と限定的に規定しています。ちなみに,人が通常衣服をつけないでいるような場所の例としては,病院・医院の診察室・処置室等,旅館の一室,キャンプ場におけるテント,船舶の船室などが挙げられます。
のぞき見るの意義
のぞき見るとは,物陰や隙間などからこっそり見ることをいうとされており,方法は問いません。望遠鏡で見ることはもちろん,カメラやデジタルカメラ,ビデオカメラ,それらの機能を備えた携帯電話,スマートフォンによって写真や動画を撮ることものぞき見るに当たると解されています。
では,カメラやビデオカメラを浴室内に隠して設置し,行為者が直接視認しないまま隠し撮りや遠隔操作の方法で撮影し,その後,記録媒体を回収してから撮影するような場合は「のぞき見た」と言えるのでしょうか??
この点,直接視認することによりのぞき見られた場合でもカメラ等で撮影された場合でも,被害者のプライバシーが侵害されたことには変わりがなく,むしろ,カメラ等で撮影された場合の方が,繰り返し何度も見られたり,第三者にデータが渡ったりする危険があり,プライバシー侵害の程度が高いのであるから,人の個人的秘密を侵害するような行為を禁止するという本号の趣旨からは,カメラ等による撮影自体が「見た」に当たり,撮影の時点で既遂となると解すべきとされています(福岡高裁平成27年4月15日判決など)。撮影の時点で既遂となるということは,後で写真や動画を見なくても「のぞき見た」に当たるということになります!
~ 検討 ~
女子高生のお風呂は,「人の浴場」に当たります。また,上で説明した「のぞき見る」の意義に照らすと,Aさんが設置したカメラにお風呂が映っていれば「のぞき見た」に当たることになるでしょう。ちなみに,「場所に関する注意点」でもご説明したとおり,窃視の罪は条例と異なり,あくまで「場所」をのぞき見ることを処罰するものですから,カメラに女子高生等の裸などの映像が映っていなくても「人の浴場」つまり,お風呂が映っていれば処罰されます(罰則は拘留又は科料)。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,盗撮などの刑事事件専門の法律事務所です。盗撮などでお困りの方は0120-631-881までお気軽にお電話ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
福岡県北九州市の盗撮①~条例と軽犯罪法~弁護士に無料相談
福岡県北九州市の盗撮①~条例と軽犯罪法~弁護士に無料相談
福岡県北九州市戸畑区に住む大学生Aさん(22歳)は女子高生の家庭教師でした。Aさんは,女子高生の自宅風呂場に盗撮用のカメラを設置した軽犯罪法違反(窃視の罪)の疑いで,福岡県戸畑警察署から呼び出しを受けています。Aさんは出頭前に刑事事件に強い弁護士に無料相談を申込みました。
(フィクションです)
~ 盗撮に当たる罪とは? ~
盗撮が何の罪に当たるのかは,次の条例,法律を順に検討していくとよいと思います。
1 福岡県迷惑行為防止条例(以下,条例)
2 軽犯罪法
まず,条例からです。
~ 条例における盗撮規定 ~
福岡県迷惑防止条例とは正式名称「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」といいます。この名称からもわかるように,条例の目的は県民及び滞在者の平穏な生活を保持すること(条例1条)にありますから,条例における盗撮規定もその趣旨に沿ったものとなっています。
つまり,盗撮行為が禁じられる「場所」は
1 公共の場所,公共の乗物その他の公衆の目に触れるような場所
2 公衆便所,公衆浴場,公衆が利用することができる更衣室その他の公衆が通常衣服の全部又は一部を着けないでいるような場所
とされているのです。ちなみに,福岡県警察本部のホームページによれば,公衆の目に触れるような場所として,「学校の教室」「会社事務室」「更衣室」「貸切バス」が,公衆が通常衣服の全部又は一部を着けないでいるような場所として「シッピングセンターなどの授乳室」が挙げられています。
次に,盗撮行為の「内容」ですが,
1の場所では
①通常衣服で隠されている他人の「身体」又は他人が着用している下着を写真機,ビデオカメラその他これらに類する機器(以下,写真機等)を用いて撮影すること
②①の行為をする目的で写真機等を設置し,又は他人の身体に向けること
2の場所では
①衣服の全部又は一部を着けないでいる状態の人の姿態を写真機等で撮影すること
②①の行為をする目的で写真機等を設置し,又は他人の身体に向けること
とされています。
~ 検討 ~
では,Aさんの行為が条例に当たるのかについてです。Aさんがカメラを設置場所は女子高生の自宅風呂ということでしたが,自宅風呂は,女子高生やその家族等特定の方だけが使用する場所といえますから,条例が禁じる盗撮行為の「場所」に当たらないことは明らかです。よって,Aさんの行為は条例には当たりません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,盗撮などの刑事事件専門の法律事務所です。お困りの方は0120-631-881までお気軽にお電話ください。明日は軽犯罪法について検討したいと思います。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
福岡県の刑事事件 医療過誤で患者に後遺症与え書類送検 弁護士に無料相談
福岡県の刑事事件 医療過誤で患者に後遺症与え書類送検 弁護士に無料相談
福岡市早良区に住む医師のAさんは,水と誤ってホルマリン液を患者に注入し,小腸のただれや神経痛などの後遺症を生じさせた医療過誤を起こし,福岡県早良警察署の捜査を受け,その後,業務上過失傷害罪で書類送検されました。今後自分がどうなるのか不安に思ったAさんは,刑事事件に強い弁護士に無料法律相談を申込みました。
(平成30年11月20日MBSニュース掲載事案を参考にして作成)
~ 医療過誤と刑事責任 ~
医療過誤とは,医療上の過誤(ミス)によって患者に被害(傷害,死亡等)が発生することと言われています。医療過誤が発生すれば,損害賠償責任などの民事責任のほか,Aさんのように警察の捜査が入って刑事事件化し,のちのち刑事責任を負わされる可能性もあります。
医療過誤での刑事事件の場合,医師が故意に患者に傷害を負わせた(傷害罪(刑法204条))とか,死亡させた(殺人罪(刑法199条))という稀なケースを除いては,過失犯,つまり業務上過失致死傷罪(刑法211条)の刑事責任に問われることが多いです。同罪は「業務上必要な注意を怠り,よって人を死傷させた」場合に成立する犯罪で,法定刑は「5年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金」です。
医療過誤の刑事事件では,過失の有無,因果関係の有無が争点となることが多いです。過失とは,医師として求められる注意義務を怠ったことをいいます。投薬の種類や量を誤る,患者や患部を間違える,輸血の際に血液型を誤るといった単純なミスについて過失を認めることには問題はないと思われますが,医療行為によっては,過失の有無を争う必要が出てくる場合もございます。次に,因果関係ですが,因果関係とは,医師の当該過失がなければ結果(傷害,死亡)が発生しなかったであろうという関係が認められることをいいます。仮に,医師の過失が認められても,因果関係が認められなければ刑事責任は問われません。医療過誤の場合,結果の発生に至るまでの過程には,医師の過失のみならず,様々な諸原因が関与していることが多いです。そこで,因果関係の有無を争う場合は,これらの諸原因を詳細に検討する必要があります。
~ Aさんの刑事責任 ~
水と誤ってホルマリン液を注入したというAさんの行為は,比較的単純な医療ミスと思われますから「過失」に当たる可能性が高いです。また,後遺症とは業務上過失致死傷罪の「傷害」に当たります。よって,Aさんの過失と傷害との間に因果関係が認められれば,Aさんは業務上過失傷害罪に問われることになります。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,医療過誤等高度な専門的知識を有する刑事事件にも対応しております。刑事事件でお困りの方は,0120-631-881までお気軽にお電話ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
万引きと微罪処分② 福岡県太宰府市での万引きに刑事弁護士が対応
万引きと微罪処分② 福岡県太宰府市での万引きに刑事弁護士が対応
~ 前回(平成30年11月14日付ブログの続き) ~
前回は微罪処分とは何か,微罪処分の対象事件,対象となり得る基準についてご説明し,万引きなどの窃盗罪は対象事件ではありますが,被害額が2万円以下であることなどが基準となることをご説明いたしました。本日は,万引きなどの微罪処分は誰が決めるのか,その後の手続はどのように進んでいくのかについてご説明いたします。
(フィクションです)
~ 微罪処分は警察が決める ~
微罪処分を決するのは検察庁や裁判所でもなく警察です。警察の犯罪捜査に関する規範について定めた犯罪捜査規範198条には次のようにかかれています。
捜査した事件について,犯罪事実が極めて軽微であり,かつ検察官から送致の手続きをとる必要がないとあらかじめ指定されたものについては,送致しないことができる
ただし,警察の自由裁量で何から何まで微罪処分にできるものではありません。犯罪事実が軽微であり,検察官から送致の手続きをとる必要がないとあらかじめ指定されたもの,である必要があるのです。検察官からどういう事件が指定されているかについては前回のブログでご説明いたしました。
~ 微罪処分とした場合の流れ,手続き ~
では,警察がある万引き事件を微罪処分としたとしましょう。その後はどのような流れ,手続きになるのでしょうか?この点,まず,犯罪捜査規範200条をみると,微罪処分により事件を送致しない場合は次の処置を取るものとされています。
1号 被疑者に対し,厳重に訓戒を加えて,将来を戒めること
2号 親権者,雇主その他被疑者を監督する地位にある者又はこれらの者に代わるべき者を呼び出し,将来の監督につき必要な注意を与えて,その請書を微すること
3号 被疑者に対し,被害者に対する被害の回復,謝罪その他適当な方法を講ずるよう諭すこと
これからすれば,微罪処分となったとしても,少なくとも1回は警察署まで出頭する必要があるでしょう。また,同時に被疑者を監督すべき方も同様です。
そして,警察は,これらの処置が終わると,被疑者の氏名,年令,職業及び住居,罪名並びに犯罪事実の要旨(以下,氏名等といいます)を記載した微罪処分事件報告書によって,検察官に事件の報告をします(犯罪捜査規範199条)。報告書1枚につき4,5名ほど,同じように微罪処分となった方の氏名等が記載されています。この報告の手続は刑事訴訟法246条本文にかかれてある「事件の送致」ではありませんから,この報告書に証拠書類や証拠物は付けられていません。また,「事件が送致」された場合と異なり,検察庁から呼び出しを受けることはありません。要は,警察署で警察官から厳しい御咎めを受けて終わりということになります。
万引きで微罪処分なら刑事事件の弁護士へお任せください。次回の「万引きと微罪処分③」では,微罪処分となった場合の効果,メリットについてご説明いたします。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
性犯罪【強制わいせつなど】示談なら福岡県の弁護士~年末年始の飲み会~
性犯罪【強制わいせつなど】示談なら福岡県の弁護士~年末年始の飲み会~
福岡市中央区に住むAさんは,会社の飲み会の場でVさんの胸を数回揉むなどしました。数日後,Aさんは会社の上司から,「Vさんは,強制わいせつ罪で警察に被害届を出そうとしている」などと伝えられました。そこで,Aさんは,Vさんと示談して穏便に解決できないか刑事弁護士に無料相談を申込みました。
(フィクションです)
~ 年末年始の飲み会は要注意 ~
これから年末年始に向けて忘年会,新年会などでお酒を飲む機会が増えることと思います。お酒が入るとどうしても気分が高揚し,気持ちが大きくなり,最悪の場合,ある一線を超えてしまい強制わいせつなどの性犯罪に繋がりかねませんから注意が必要です。弊所にご相談に来られるお客様の中にも,これまで「呑んだ勢いでつい,,」「冗談のつもりでつい,,」などと言って,盗撮,痴漢,強制わいせつ罪などの性犯罪に当たる行為をしてしまったという方もおられました。
しかし,理由はどうであれ,それが盗撮,痴漢,強制わいせつ罪に当たる行為と疑われれば,被害者から被害届を出されたり,場合によっては逮捕されてしまう可能性は十分あります。また,「酔った勢いで,,」「酔って覚えていない,,」といっても,その主張がなかなか通じるものではありません。盗撮,痴漢,強制わいせつ罪などの性犯罪が成立するには,行為当時,行為者に当該行為をしたことの認識がないといけないところ,「酔った勢いで,,」という主張はまさに,行為当時,当該行為をする認識がありながら行為をしたと言っているに他なりませんし,行為の認識はあくまで行為当時に存在すればよいからです。後者の場合,被害者や目撃者に対する聴取から,行為当時の行為者の酔いの程度,言動,犯行態様等などを確認する必要があります。
~ 性犯罪における示談の重要性 ~
盗撮,痴漢,強制わいせつ罪などの性犯罪での示談は早ければ早い方が大きなメリットが得られます。
一番に大きいメリットとしては,被害者が警察に被害届を提出する前の示談に警察の逮捕回避です。確かに,示談したからといって逮捕されない保証はありません。しかし,示談の内容にもよりますが,仮に,示談の中で被害者に被害届を警察に提出しないことをお約束いただいた場合には,ほぼ逮捕はないと考えてよいと思います。なぜなら,警察としても,どうせ捜査しても不起訴になる見込みが高いと思って本腰を上げないでしょうし,被疑者と示談し,被害届を提出しないことまで約束した被害者から今後捜査の協力を得られないと考えるだろうからです。警察が捜査をしないのであれば逮捕はありません。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,強制わいせつ罪などの性犯罪をはじめとする刑事事件専門の法律事務所です。強制わいせつ罪などの性犯罪で訴えられそうという方,その他でお困りの方は,まずは弊所の無料法律相談のご利用をご検討ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
特殊詐欺で少年逮捕 少年院送致を回避するなら刑事弁護士 福岡県広川町
特殊詐欺で少年逮捕 少年院送致を回避するなら刑事弁護士 福岡県広川町
福岡県広川町に住む大学1年生のAさん(19歳)は,特殊詐欺(受け子役)で福岡県八女警察署に逮捕されました。Aさんの事件は,検察庁を経て家庭裁判所に送られました。Aさんのご両親は少年院送致だけは避けたいと思い,刑事弁護士に無料相談を申込みました。
(フィクションです)
~ 少年と特殊詐欺 ~
特殊詐欺の代表的としては,オレオレ詐欺,架空請求詐欺,融資保証金詐欺,還付金等詐欺などがあります。特殊詐欺で検挙される少年(20歳未満の者)の数が過去に比べて大幅に増加しているようです。
特殊詐欺には多くの人物が関与し,それぞれ者がそれぞれの役割を担って組織的に敢行されます。主犯格の者は,自身の検挙をおそれ,大学生や高校生などの少年に対し,最も検挙の危険が高い,出し子役(被害者に振り込ませた銀行口座からお金を引き出す役),受け子役(被害者から直接お金を受け取る役)を募集します。ネットの掲示板などで募集を見た少年は甘言に誘惑され,アルバイト感覚で特殊詐欺のいったんを担っていることが,特殊詐欺での少年の検挙者数増加に繋がっているようです。
~ 少年院送致を回避するには ~
少年院は,家庭裁判所から保護処分として送致された者などを収容する施設で,その健全な育成を図ることを目的として矯正教育,社会復帰支援等を行う法務省所管の施設です。福岡県内には,福岡市南区老司に少年院があります。収容定員は150名と,全国でも4番目の規模であると紹介されています。ご存知のように少年院での生活は事由が制限されます。それゆえ,少年院送致は避けたいと願うご家族の方も少なくありません。
どんな場合に少年院送致になるかは一概にはいえません。ただ,特に,非行事実,非行歴などから犯罪傾向が進んでいる少年,更生・矯正に向けた環境が整っていない少年などは少年院送致の保護処分を受ける傾向があります。他方,少年審判までに,少年鑑別所の生活を通じて改善更生が見られたり,非行の原因となった家庭環境や生活状況,交友関係などの問題が解決しつつあると認められた場合などは,保護観察の保護処分となることも少なくありません。
よって,少年院送致を回避するには,少年審判が始まるまでに,少年の非行の原因を探り,更生に向けた環境を整備し,なぜ少年院ではなく社会内での矯正が妥当なのか,適当なのかを調査官や裁判官にしっかりアピールする必要があります。そのためには,付添人である弁護人の力が必要です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,特殊詐欺をはじめとする刑事事件・少年事件専門の法律事務所です。特殊詐欺でお困りの方,その他少年事件でお困りの方は,0120-631-881までお気軽にお電話ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
強盗罪にもいろいろ 接見の依頼を受けた福岡の刑事弁護士がご家族にご説明
強盗罪にもいろいろ 接見の依頼を受けた福岡の刑事弁護士がご家族にご説明
福岡県久留米市田主丸町に住むAさんは,事後強盗罪で,福岡県うきは警察署に逮捕されました。Aさんのご家族から接見の依頼を受けた刑事弁護士が,強盗罪についてご家族にご説明しました。
(フィクションです)
~ 強盗に関する罪 ~
強盗といっても,刑法には様々な強盗罪に関する規定を設けています。
1 強盗罪(刑法236条1項)
暴行又は脅迫を用いて他人の財物を強取した場合に成立する犯罪で,法定刑は5年以上の有期懲役です。ひったくり強盗,銀行強盗,押し入れ強盗などは通常,この罪名に該当すると思います。
2 強盗予備罪(刑法237条)
強盗の罪を犯す目的で,その予備をした場合に成立する犯罪で,法定刑は2年以下の懲役です。通常,各罪について予備罪は設けられていませんが,強盗罪についてはその危険性・重大性にかんがみて予備罪が設けられています。放火罪や殺人罪にも同様の趣旨から同様に予備罪が設けられています。
3 事後強盗罪(刑法238条)
窃盗が,財物を得てこれを取り返されることを防ぎ,逮捕を免れ,又は罪跡を隠滅するために,暴行又は脅迫をした場合に成立する犯罪で,法定刑は1の強盗罪と同様です。窃盗の機会に暴行・脅迫を加えることは類型的に多く,1の強盗罪と同様の可罰性を帯びていることから設けられた罪です。
4 昏睡強盗(刑法239条)
人を昏睡させてその財物を盗取した場合に成立する犯罪で,法定刑は1の強盗罪と同様です。人を昏睡させ,その反抗を抑圧して財物を奪取する行為は1の強盗罪に匹敵するほどのか可罰性を有するため設けられた罪です。3と併せて準強盗罪と呼ばれます。
5 強盗致死傷罪(刑法240条)
強盗が,人を負傷させた場合には強盗致傷罪が成立し,法定刑は無期又は6年以上の懲役です。人を死亡させた場合には強盗致死罪が成立し,法定刑は死刑又は無期懲役です。強盗致傷罪には,はじめから人に怪我をさせようという意図がある場合とそうでない場合の両方を含み,前者の場合「強盗傷人罪」と呼ばれます。また,強盗犯人がはじめから殺意がある場合に人を死亡させた場合は強盗致死罪が適用されるというのが判例です。
6 強盗・強制性交等及び同致死罪(刑法241条1項)
強盗の罪若しくはその未遂罪を犯した者が強制性交等の罪(刑法177条)若しくはその罪を犯した場合,あるいは強制性交等の罪若しくはその未遂罪を犯した者が強盗の罪若しくはその未遂罪を犯した場合に成立する犯罪です。法定刑は無期又は7年以上の懲役です。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所は,強盗罪をはじめとする刑事事件専門の法律事務所です。0120-631-881で24時間,初回接見サービスを受け付けております。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
福岡市南区 麻薬所持で再犯 一部執行猶予は可能?か弁護士が検討
福岡市南区 麻薬所持で再犯 一部執行猶予は可能?か弁護士が検討
福岡市南区に住むのAさんは,福岡県南警察署の家宅捜索を受け,MDMAを所持していたとして麻薬及び向精神薬取締法違反(所持罪)で逮捕され,その後起訴されました。Aさんは,平成30年1月9日に,刑務所を出所(覚せい剤取締法違反(使用)で服役)したばかりでした。Aさんと接見した弁護士は,裁判で一部執行猶予判決を獲得できないか検討しています。
(フィクションです)
~ 薬物事件における一部執行猶予 ~
麻薬等の薬物事件を犯した方に対する一部執行猶予については,「薬物使用等の罪を犯した者に対する刑の一部の執行猶予に関する法律(以下「法律」)」に定められています。この法律によると,一部執行猶予判決を受けるには次の要件が必要とされています(法律3条)。
1 薬物使用等の罪を犯したこと
2 本件で,1の罪又は1の罪及び他の罪について3年以下の懲役又禁錮の判決の言い渡しを受けること
3 刑事施設における処遇に引き続き社会内において規制薬物等に対する依存の改善に資する処遇を実施することが,再び犯罪をすることを防ぐために「必要」であり,かつ,「相当」であること
なお,薬物使用等の罪については,他の犯罪と異なり,前科の要件は必要とされていません。つまり,Aさんのような累犯前科を持つ方であっても,一部執行猶予判決の対象となり得ます。
~ 薬物使用等の罪とは? ~
では,一部執行猶予が対象とする「薬物使用等の罪」とは何でしょうか?
主な犯罪は次のとおりです(法律2条2項参照)。
同項2号 大麻の所持又はその未遂罪
同項4号 覚せい剤の所持,使用等又はこれらの罪の未遂罪
同項5号 麻薬及び向精神薬取締法の所持罪等
一部執行猶予は実刑判決の一部です。つまり,執行猶予付き判決とは異なることに注意が必要です!また,麻薬等の薬物使用等の罪に関しては必ず保護観察が付きます(法律4条1項)。さらに,保護観察の順守事項を守らなければ,一部執行猶予の言い渡しが取り消されることがあり(法律5条2項),再び刑務所に収容されます。
麻薬等の薬物事件で一部執行猶予判決をお望みの方又はそのご家族の方がおられましたら,弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の0120-631-881までお気軽にお電話ください。
(福岡県南警察署までの初回接見費用:35,900円)
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所福岡支部は、福岡県を中心として刑事事件・少年事件を専門に取り扱う法律事務所です。
刑事事件・少年事件の弁護経験が豊富な弁護士が、初回の相談や接見から事件解決まで一貫して、適切な対応を致します。
当事務所は、土日祝日を含め、24時間体制で、無料相談や接見(面会)・同行サービスのお電話を受け付けております。お急ぎの方につきましては、お電話をいただいたその日中に相談・接見等の弁護サービスをご提供しております。
刑事事件や少年事件に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひ当事務所にご相談ください。
弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所 福岡支部 弁護士紹介
